名古屋開府400年記念 カウントダウンコンサート in あつた ![]() 演奏するのは名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団の団員と学生奏者らによる混成楽団「フェアウェル2010オーケストラ」。 |
![]() 昭和保育園の園児と市長、はち丸らによる「なごらっチョ♪ダンス」に始まり、名古屋開府400年祭を振り返る「トーク・セッション」や、名古屋おもてなし武将隊による「おもてなし演武」、にっぽんど真ん中祭りの演舞が披露されました。 | |||||
名古屋開府400年記念 ミュージアムトライアングル in NAGOYA 安土桃山時代から江戸時代までの美術品が3会場で一挙に公開せれます。 |
| |||||
フォーラムは2部構成で、1部では昨年8月より募集していた『夢なごや400』の応募作品の選考と表彰式が、2部ではおもてなし武将隊による演武と市長らによるトークセッションがおこなわれました。 |
名古屋おもてなし武将隊 VS 伊達武将隊 おもてなし演武対決 両武将隊はともに地元で「おもてなし演武」を行っていることから、それぞれ得意の演武を披露し合い、トークショーも実施。会場の西之丸には両武将隊を待つファンや観光客で開演前から人垣ができていました。 | |||||
|
名古屋開府400年記念 新作舞踊劇「マダム・ゑれくとりつく」開幕 今年は名古屋開府400年にちなみ、作家で名古屋開府400年ゼネラルプロデューサーを務める荒俣宏さんが名古屋とゆかりの深い「川上定奴」を主役にした新作舞踊劇「マダム・ゑれくとりつく」の原作を執筆。脚本・演出・作舞を西川流三世家元の西川右近さんが行っています。また、特別出演として十代目坂東三津五郎さんの長女で女優の守田菜生さんとなごや広報大使でもある俳優の加藤晴彦さんが出演。 | |||||
|
錦通りレッドカーペット | |||||
名古屋開府400年記念「第63回 西川流 名古屋をどり」制作発表 ![]() |
ワークショップは2009年8月から行われており今回で9回目。 この日のワークショップでは、最初に執行部(子ども実行委員の班長・副班長)からの報告、その後前回に引き続き「各班企画会議」を実施しました。 | |||||
子ども達がお店を企画!なごや☆子どもCity2010 ワークショップ |
| |||||
子ども達が都市計画!なごや☆子どもCity2010 ワークショップ |
訓練は重要文化財である西南隅櫓から出火し、初期消火を試みるも鎮火しないため、はしご車やヘリが出動し消火活動にあたるという内容。消防車両がサイレンと共に西南隅櫓前に集まると、瞬く間にホースがつながれ、はち丸らキャラクターを乗せたはしご車が天高く伸び、一斉放水が行われました。 | |||||
![]() |
名古屋駅前大型パブリックビューイングで開府400年映像の放映開始 ![]() | |||||
開府400年オープニングコンサートへ向け名フィル☆ユース☆オーケストラ練習開始 |
| |||||
|
| |||||
|
| |||||
|
| |||||
|
| |||||
|
![]() | |||||
![]() |
![]() | |||||