No.1- 桶狭間の戦い

尾張名所図会索引
No1 桶狭間の戦い
No2 有松から宮宿へ
No3 宮宿
No4 熱田神宮
No5 熱田から古渡村
No6 橘町
No7 大須観音周辺
No8 大須門前町周辺
No9 白川公園周辺
No10 碁盤割1
No11 碁盤割2
No12 東照宮祭
No13 堀川1
No14 堀川2
No15 名古屋城
No16 東寺町
No17 東武家町
No18 建中寺・徳川園
No19 城下町周辺
No20 浄心・枇杷島
No21 美濃路清洲
No22 津島街道
No23 佐屋街道
No24 長久手古戦場

INDEXへ戻る

地図

信長公出陣の図
信長公出陣の図

1560年、織田信長と今川義元は桶狭間(愛知県)で戦った。織田信長が少数の軍勢で今川義元を倒した。 織田信長の名を全国に知らした戦い。

今川軍の丸根砦、鷲津砦に対する攻撃の報は、清洲城の信長の元にも知らされる。篭城か決戦かで動揺する織田軍の重臣たちに対して、それまで動じなかった信長は、幸若舞「敦盛」を舞った後 出陣の断を下して桶狭間へと向かう。御前8時ころに熱田神宮に到着した信長一行は戦勝祈願を行った。

  • 清洲古城跡

    清洲古城跡

  • 清洲古城跡碑

    清洲古城跡碑

  • 清洲古城石垣の一部

    清洲古城石垣の一部

  • 復元された清須城

    復元された清須城

  • 熱田神宮本殿

    熱田神宮本殿

  • 焼失前の海上門と信長塀

    焼失前の海上門と信長塀

今川義元本陣の図
今川義元本陣の図

永禄3年(1560年)5月18日 桶狭間の戦いの前日、今川義元は沓掛城入城して織田軍殲滅の軍議を開いた。大高城と鳴海城は、今川方の前線基地。織田信長は大高城の間近に鷲津砦、丸根砦を、鳴海城の東側に 丹下砦、善照寺砦、中島砦を築いて今川軍を牽制した。今川義元は松平元康(後の徳川家康)に敵の目前で 大高城への兵糧の運搬を命じ、元康はこの任務を無事終えることができた。翌19日早朝、今川軍は丸根砦に攻撃を仕掛け戦いが開始された。織田軍の守備隊の善戦もむなしく、鷲津砦、丸根砦は 圧倒的な今川軍の前に陥落した。戦勝の報告は義元のもとに伝えられ、織田信長の命運も尽きたと思われた

決戦の日
決戦の日
義元討たれる
義元討たれる

信長は善照寺砦に入り決戦に備えた。丸根砦、鷲津砦の軍勢は今川軍の先陣に奮戦。敗退するも、信長本体の今川義元本陣の攻撃を助けた。.午後1時ころ、突然の豪雨に見舞われ視界不良に陥った。雨の止んだ午後2時頃、織田信長の精鋭2,000人 による義元本陣への突撃が始まった。戦勝に沸く先陣の兵が知ることなく、短期決戦は義元の死で幕を閉じた。

桶狭間古戦場
桶狭間古戦場

桶狭間古戦場は、愛知県の豊明市と名古屋市の緑区にまたがる。東海道がすぐ傍を通っている。

動画

【動画】桶狭間合戦史跡探訪

  • 善照寺砦跡

    善照寺砦跡

  • 善照寺砦跡

    善照寺砦跡

  • 大高城跡

    大高城跡

  • 大高城から見た鷲津砦

    大高城から見た鷲津砦

  • 鷲津砦跡

    鷲津砦跡

  • 丸根砦跡碑

    丸根砦跡碑

  • 義元公本陣跡碑(高徳院)

    義元公本陣跡碑(高徳院)

  • 義元の最後(合戦祭)

    義元の最後(合戦祭)

  • 戦人塚解説

    戦人塚解説

  • 戦人塚

    戦人塚

  • 桶狭間古戦場伝説地跡碑

    桶狭間古戦場伝説地跡碑

  • 義元公水汲みの場(古戦場公園内)

    義元公水汲みの場(古戦場公園内)

  • 長福寺

    長福寺

  • 合戦供養塔(長福寺)

    合戦供養塔(長福寺)

このページの先頭へ

INDEXへ戻る