環境
-
2014年9月23日
シリーズESD開催に向けてNo1 支援実行委員会 吉田事務局長に聞く
ESD とは、環境、貧困、人権、平和、開発といった、現代社会の様々な課題を自らの問題として捉え、 身近なところから取り組むことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や ...
-
2012年4月2日
化石博物館の展示テーマは、 2000万年前にわたるこの地域の自然の変遷を、化石や地質をもとに復元することです。 瑞浪地域からは貝類、魚類、哺乳類、植物など1000種類に及ぶ化石を豊...
-
2011年12月13日
地球上の生物や生態系の保全のありかたについて話し合う「COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)」が2010年10月30日、生物遺伝資源の利益配分(ABS)に関する国際ルール「...
-
2011年12月13日
地球上の生物や生態系の保全のありかたについて話し合う国際会議「COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)」の一連の会議が、2010年10月11日から愛知県名古屋市で始まりました...
-
2011年12月13日
2010年7月20日(火)~10月23日(土)の間、名古屋大学博物館では熱帯林を通して生物や文化の多様性を紹介する特別展を開催しています。 この特別展は10月に開催されるCOP1...
-
2011年12月13日
2010年は国連が定める国際生物多様性年であることを記念して、国際生物多様性年オープニング記念行事が2010年1月16日(土)、名鉄ホールで開催されました。 オープニングセレ...
-
2011年12月13日
名古屋市守山区大森にある金城学院大学のキャンパスは緑に囲まれた里山の中にあります。これは1948年(昭和23年)に購入した大森の山林(約247,500m2)を活かしながらキャンパス...
-
2011年12月13日
2005年に開催された愛知万博は、“自然の叡智”をテーマに長久手町、豊田市、瀬戸市といった名古屋東部丘陵地帯を会場に開催されました。都市に隣接した里山での開催とあって会場計画、施設...
-
2011年12月13日
生ゴミ堆肥化施設「豊明市沓掛堆肥センター」は平成18年4月から稼働しています。この施設は、これまで可燃ゴミとして処理されていた家庭から出る生ゴミを、有機資源として良質な堆肥へと生ま...
-
2011年12月6日
藤前干潟は、伊勢湾に流れ込む庄内川、新川、日光川の河口に広がる砂・泥から成る干潟を含む区域です。干潟には鳥の餌となるゴカイや小魚が豊富にあり、渡り鳥たちの休息と栄養補給の場として重...
-
2009年5月13日
伊勢湾の中の特に豊かな名古屋の海にやっと残っていた最後の場所をゴミ埋立場にする計画が出てきた時に、市民の方々が「自分のゴミを出すのはどうも嫌だな」と。「鳥のことは良う知らんけども、...
-
2008年9月6日
2008年9月13日、名古屋市熱田区の名古屋国際会議場で第16回アジア太平洋環境会議(エコアジア2008)が開かれました。 生物多様性をテーマに、アジア太平洋地域の11ヶ国と16...
-
2008年6月18日
生物多様性キックオフシンポジウム(2008年6月14日) 生物多様性条約ジョグラフ事務局長 記者会見(2008年6月14日)
-
2008年5月20日
あいち海上の森センター 三輪公夫所長の解説 ※以下の文章は上の動画で話されている内容を書き起こしたものです。 ― あいち海上の森センターについて このセンターですが、海上の森...
-
2008年5月20日
COP(Conference of the Parties)とは、国際条約の締約国が集まって開催する会議のことをいう。生物多様性条約のCOP10とは、「生物多様性条約第10回締約国...