近松勘六・奥田貞右衛門―本龍寺 - Network2010

名古屋の忠臣蔵

近松勘六・奥田貞右衛門―本龍寺

近松茂矩の『昔咄』の中に次のような記述がある。

内匠頭殿に予が麁流の者多く居たりし。大変の時、近松勘六・弟奥田定右衛門兄弟は忠義全ふして死せり。其外近松貞六・同新五などは、さんざん臆病をかまへて逃走り、氏族の面をけがしぬ。剰へ姓名をかへて、奥野将監などいふ卑怯者と共に名護屋に隠れ住むとやらん。天地不容の不忠人……

近松勘六は馬廻役の二百五十石、祖父の伊看は、法眼位を持つ名医であった。父親の行正は、山鹿素行の弟子である。母親とは勘六が幼いころ死別した。父親は、阿波蜂須賀家の仁尾清右衛門の娘を後妻にむかえた。勘六には四人の異母弟妹がいるが、その一番上が、のちに奥田孫太夫の養子となった貞右衛門である。
吉良邸に討ち入った時、勘六は泉水の橋の上で、吉良方と切りあった。雪の積もる橋の上で足をすべらせ、泉水の中に落ちてしまった。危ういところをかけつけた同士によって助かったが、足をけがしてしまった。
無事、本懐を遂げて、泉岳寺にひきあげる時、弟の貞右衛門が自分の小袖を脱いで兄に着せ、肩をかして歩いた。見る人は、その姿に感泣したという。
勘六は、誰からも好かれていた。下僕の甚三郎は、討ち入りの時に、見えかくれして勘六の後を追った。
吉良邸の屋敷の前で、甚三郎は討ち入りが終るのをじっと待っていた。無事上野介の首をあげ、義士が出てくると、ひとりひとりに餅とみかんを配って歩いたという。

名古屋の近松家と赤穂の近松家とは縁戚関係にあたる。
元禄十六年(一七〇三)二月二十九日の『鸚鵡籠中記』には、

熊井十次郎遠慮御免。中根清太夫も自分遠慮せしが今日から罷出。近松幸安父子も遠慮なくす罷出由。町奉行から申渡之、赤穂夜討之事に付てなり。

と記してある。
片岡源五右衛門の父親、熊井十次郎。中根清大夫も源五右衛門の親類。近松勘六の縁者が近松幸安で、討ち入りと共に謹慎の処分をうけたが、二カ月余で処分が解かれた。

本龍寺墓地(平和公園)にある尾張藩士 近松茂矩の墓本龍寺墓地(平和公園)にある尾張藩士 近松茂矩の墓
尾張藩士の近松茂矩の逸話が『天保会記』に載っている。彼は毎朝手水をつかい、袴を着て、二階の神棚の天照大神宮、熱田大神宮に手をあわせて「武運長久を御守り下さい」。また、秋葉の神札を拝み「火の元の僕を頼みます」。その後、稽古場に行き、武芸の型を五本ずつつかって、その後朝飯を食べた。生涯の間、この習慣は一日も変わらなかった。

茂矩の親友に小宮山宗法がいた。ある日、宗法に対して「一大事をお願いしたい。聞いて下さるのか」と言った。
「先ず話して下さい。そうでなくては、ひきうけることができません」
「金子百両を貸して下さい。」
「百両は大金なので、番頭とも相談しなければならない。今すぐには間にあわない」
「いや、今借りるのではない。もし軍があるならば、その時の用に貸すと約束してほしい」
「それならば、たいそう簡単なことです。軍がある時には御用だてしましょう」
「安心しました。今宵からは安心して眠れます」と喜んで言った。
翌日、酒肴を宗法に贈って、感謝し、それから盆と暮れには必ず酒肴を生涯、贈りつづけた。

こんな逸話のある近松茂矩だけに、縁者の近松勘六には熱烈な思い入れがある。勘六のために『赤穂盟伝』を編集した。
それに対し近松貞六・新五に対しては「氏族の面をけがしぬ」と手ひどくののしっている。名前をかえ、奥野将監と共に名護屋に隠れ住んでいたという。
近松茂矩の墓は、本龍寺にある。

連載は毎週金曜日更新です!

【新連載】沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」は、毎週金曜日に1話ずつ掲載していきます。

沢井鈴一氏関連情報

『名古屋の街道をゆく』
定価1500円 好評発売中!

『名古屋の街道をゆく』好評発売中!

名古屋の町を形づくってきた東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道という七つの街道の歴史、成り立ち、歴史的できごと、そして今も古い息吹きが残る街道周辺の文化財を紹介。
読んで興味津々、町歩きの伴侶となるこの一冊によって名古屋の街道を再発見しながら楽しめます。探索用カラー地図付。

■著者=沢井鈴一(堀川文化を伝える会 顧問)
■発行=堀川文化を伝える会
■体裁=A5判並製、カラー口絵付240頁、地図・古写真等多数収録
■価格=1500円
■内容=東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道 ほか

取扱書店一覧(名古屋市内)
・ ちくさ正文館(広小路通り 千種駅東)
・ 正文館書店本店(東区東片端)
・ 熱田泰文堂(名鉄神宮前駅前 JR熱田駅前)
・ 三松堂書店(上前津交差点南西角)
・ 早川屋書店(大須ふれあい広場前)
・ 岡田書店(北区味鋺)
・ 三洋堂書店いりなか本店
・ 新開橋店(瑞穂区 新堀川沿い)
・ 鳥居松店(国道19号沿い春日井高校東)
・ ジュンク堂 名古屋店  
・ 名古屋ロフト店
・ 丸善 名古屋栄店
・ 三省堂 名古屋高島屋店
・ 中日書店 中日ビル3階
・ ブックショップ「マイタウン」(中村区 新幹線高架下)
・ 鎌倉書房 サカエチカ店

沢井 鈴一(さわい すずいち)
沢井鈴一1940年 愛知県春日井市生まれ。明治大学文学部卒業後、市邨学園高等学校で国語科を教え、2000年3月に定年退職。名古屋市中区、北区等の生涯学習センター講師を務めるかたわら、堀川文化探索隊代表として長年にわたり堀川文化の地を調査・探索し数多の企画展を実現。著書に『浮世絵は愉しい』『伝えたい-ときめきを共有する教育』『堀川端ものがたりの散歩みち』『花の名古屋の碁盤割』『名古屋本町通りものがたり』など多数。

Webサイト:開府400年・名古屋の歴史と文化