中山道 関ヶ原宿

【動画】中山道今須宿・関ケ原宿と関ケ原町の史跡

中山道(関ヶ原町~南木曽町)
今須宿
関ヶ原宿
垂井宿
赤坂宿
美江寺宿
河渡宿
加納宿
鵜沼宿
太田宿
伏見宿
御嶽宿
細久手宿
大湫宿
大井宿
中津川宿
落合宿
馬籠宿
妻籠宿
☆INDEXへ☆

常盤御前墓から関の藤川(藤古川)

今須峠を越えて、JR東海道線に沿って関ヶ原へ進むと常盤御前墓がある。 伝説では、東国に走った牛若の行方を案じ、乳母の千種と後を追ってきた常盤は、土賊に襲われて息を引取る。哀れに思った山中の里人が、ここに葬り塚を築いたと伝えられている。
壬申の乱(672年)の激戦で両軍の兵士の流血が川底の岩石を黒く染めたことから名づけられた黒血川を渡り、しばらく進むと高札場跡の碑が立っている。そこから少し進み、若宮八幡神社の参道を登り、JR東海道線の踏み切りを越えたところに若宮八幡神社の境内が広がる。 その境内の東側の丘の上に石田三成の盟友で盲目の軍師大谷吉継が陣を構えた場所がある。吉継は小早川秀秋らの裏切りで敗退、山中で自刃し墓も建てられている。
国道21号線をわたり程なく行くと右手奥に大友皇子(弘文天皇)陵候補地が見える。 壬申の乱(672年)で敗れた自害された大友皇子の頭が葬られていると伝えられ、 三本松がそのしるしとなっている。
そこから500mほど進むと関の藤川にさしかかる。 この川は伊吹山麓に源を発し、関所のそばを流れているところから、関の藤川と呼ばれていた。 壬申の乱では、両軍がこの川はさんでの開戦。関ケ原の戦いでは、大谷吉継が上流右岸に布陣するなど、このあたりは軍事上重要な地点であった。 小道を南に下ったところにある若宮八幡宮は、戦いで敗れた、大友皇子(弘文天皇)が祭られている。


より大きな地図で 関ヶ原宿と中山道 を表示

  • 常盤御前墓入口

    常盤御前墓入口

  • 常盤御前墓

    常盤御前墓

  • 常盤御前墓

    常盤御前墓

  • 芭蕉句碑と化月坊

    芭蕉句碑と化月坊

  • 芭蕉句碑と化月坊

    芭蕉句碑と化月坊

  • 常盤御前墓前の中山道

    常盤御前墓前の中山道

  • 黒血川

    黒血川

  • 黒血川

    黒血川

  • 高札場付近の中山道

    高札場付近の中山道

  • 大谷吉隆(継)の墓(西軍)

    大谷吉隆(継)の墓(西軍)

  • 大谷吉隆(継)の墓(西軍)

    大谷吉隆(継)の墓(西軍)

  • 高札場跡

    高札場跡

  • 若宮八幡神社一の鳥居

    若宮八幡神社一の鳥居

  • 若宮八幡神社一の鳥居

    若宮八幡神社一の鳥居

  • 若宮八幡神社境内と大谷吉継の陣跡(右手丘)

    若宮八幡神社境内と大谷吉継の陣跡(右手丘)

  • 弘文天皇陵候補地

    弘文天皇陵候補地

  • 自害峯の三本杉

    自害峯の三本杉

  • 自害峯の三本杉

    自害峯の三本杉

  • 矢尻の池

    矢尻の池

  • 矢尻の池

    矢尻の池

  • 関の藤川

    関の藤川

  • 関の藤川

    関の藤川

  • 関の藤川(藤古川)

    関の藤川(藤古川)

  • 若宮八幡宮

    若宮八幡宮

不破の関から西首塚

関の藤川を渡ると不破の関跡まで坂が続く。戸佐々神社、不破関資料館を通り過ごし坂を登りきる手前右に不破関守屋敷跡の建物がある。東山道の美濃不破関は、東海道の伊勢鈴鹿関、北陸道の越前愛発関とともに、壬申の乱(672年)の後に設けられたといわれる。延暦八年(789年)に停廃されて関守が置かれた。
関跡を過ぎ、井上神社の参道まで来る。 井上神社は壬申の乱で勝利した大海人(天武天皇)を祭っている。さらに東海道を進むと、国道21号線に合流、200mほど行った左手に関ヶ原の戦いで戦死した霊を弔う西首塚がある。


より大きな地図で 関ヶ原宿と中山道 を表示

  • 不破の関西城門跡

    不破の関西城門跡

  • 不破の関西城門跡

    不破の関西城門跡

  • 戸佐々神社

    戸佐々神社

  • 不破の関跡

    不破の関跡

  • 不破の関跡

    不破の関跡

  • 不破の関跡

    不破の関跡

  • 不破関守跡

    不破関守跡

  • 不破関守跡

    不破関守跡

  • 月見宮大杉

    月見宮大杉

  • 月見宮大杉と福島正則陣跡

    月見宮大杉と福島正則陣跡

  • 井上神社

    井上神社

  • 井上神社

    井上神社

  • 西首塚

    西首塚

  • 西首塚

    西首塚

関ヶ原古戦場と本陣付近

関ヶ原宿は、四方を山に囲まれ、その中を東西に走る東海道沿いに町並みが続く。 この盆地で天下の覇権をかけた関ヶ原の戦いがおこなわれた。
午前8時頃、狼煙を合図に戦闘が開始され、午後2時過ぎには東軍の勝利が決定した。 戦死者は、東西の首塚に供養されている。関ヶ原歴史民俗資料館では、関ヶ原合戦図屏風をはじめ、合戦に関わる武具を展示している。


より大きな地図で 関ヶ原宿と中山道 を表示

【動画】関ケ原合戦まつり

大画面でご覧になりたい方はYouTube Network2010で

  • 大谷吉継陣跡

    大谷吉継陣跡

  • 大谷吉継陣跡

    大谷吉継陣跡

  • 岡山(丸山)烽火場-開戦の狼煙

    岡山(丸山)烽火場-開戦の狼煙

  • 岡山(丸山)烽火場

    岡山(丸山)烽火場

  • 松平忠吉・井伊直政陣跡

    松平忠吉・井伊直政陣跡

  • 松平忠吉・井伊直政陣跡

    松平忠吉・井伊直政陣跡

  • 開戦地

    開戦地

  • 開戦地

    開戦地

  • 石田三成陣地

    石田三成陣地

  • 石田三成陣地

    石田三成陣地

  • 石田三成陣地

    石田三成陣地

  • 石田三成陣地から見た決戦場

    石田三成陣地から見た決戦場

  • 決戦地

    決戦地

  • 決戦地

    決戦地

  • 決戦地から見た松尾山方面

    決戦地から見た松尾山方面

  • 徳川家康最後の陣地

    徳川家康最後の陣地

  • 徳川家康最後の陣地

    徳川家康最後の陣地

  • 陣場野の床几場での首実験

    陣場野の床几場での首実験

  • 戦死者を弔った東首塚

    戦死者を弔った東首塚

  • 戦死者を弔った東首塚

    戦死者を弔った東首塚

  • 戦死者を弔った東首塚

    戦死者を弔った東首塚

  • 関ケ原町歴史民俗資料館

    関ケ原町歴史民俗資料館

  • 八幡神社

    八幡神社

  • 八幡神社

    八幡神社

  • 関ヶ原本陣跡スダジイ

    関ヶ原本陣跡スダジイ

  • 関ヶ原本陣跡スダジイ

    関ヶ原本陣跡スダジイ

  • 脇本陣跡

    脇本陣跡

  • 脇本陣跡

    脇本陣跡

垂井宿へ

関ヶ原宿に別れを告げ、東海道と合流している国道21号線を2.5kmほど進んだ右手に徳川家康が最初に陣を置いた、桃配山が国道沿いに見える。丘の上には、家康がテーブルと腰掛けに使用したと伝えられる2つの石が置かれている。
桃配山の手前で国道を左に入り、JR東海道線に沿って東海道を進むと道の両側に松並木が連なる。伊富岐神社一の鳥居前を過ぎ、垂井町へ入る。


より大きな地図で 関ヶ原宿と中山道 を表示

  • 桃配山(家康最初の陣)

    桃配山(家康最初の陣)

  • 桃配山(家康最初の陣)

    桃配山(家康最初の陣)

  • 桃配山(家康最初の陣)

    桃配山(家康最初の陣)

  • 中山道の松並木

    中山道の松並木

  • 六部地蔵

    六部地蔵

  • 六部地蔵

    六部地蔵

  • 伊富岐神社一の鳥居

    伊富岐神社一の鳥居

  • 伊富岐神社

    伊富岐神社

to page top