岐阜の窓

  • 2012年6月12日

    岐阜県-西濃地区

  • 2013年1月19日

    中山道 今須宿

    寝物語の由来近江と美濃の国境は、この碑の東10mあまりにある細い溝であった。 この溝を挟んで両国の番所や旅籠があり、壁越しに「寝ながら他国の人と話し合えた」 ので寝物語の名が生まれたといわれている。 寝物語「は中山道の古跡と...

  • 2013年1月19日

    中山道 関ヶ原宿

    慶長五年(1600年)9月15日未明に、家康配下三万余の軍勢は、ここ桃配山周辺に陣取った。 家康はこの山頂において、大馬印を高々と揚げ指揮にあたった。最後の陣地に移るまで、 各陣営からの報告をもとに、しきりと作戦会議が開けれた...

  • 2012年10月24日

    関ケ原合戦まつり

    2012年10月20(土)・21日(日)の両日、岐阜県関ケ原町の古戦場跡一帯で関ケ原合戦祭り2012が開催されました。 このお祭りは関ケ原合戦や戦国時代をテーマに、ライブ、歴史講座、火縄銃の演武などを様々なイベントで構成され...

  • 2013年1月21日

    中山道 垂井宿

    西の見付は垂井宿の西の入口で、大名行列などを迎えた。また非常時などには閉鎖された。安藤広重は この見付付近から西を見て、雨の降る中山道松並木の中を、大名が行列をつくり、西より垂井宿の西の 見付へ入ってくる様子や本陣からの出迎え...

  • 2011年12月7日

    美濃路・中山道の追分(垂井)

  • 2013年6月10日

    垂井曳やま祭 

    毎年5月2、3、4日にわたって行われる八重垣神社の祭りで、この日に出る3輌の豪華な曳やまとして有名。このやまは文和2年(1353)、後光厳天皇が美濃国垂井へ難を逃れた時、そのつれづれを慰めようと、村人たちが花車3輌を造って曳き回し...

  • 2011年12月7日

    美濃路 大垣宿

  • 2013年1月22日

    中山道 赤坂宿

    垂井町から大垣市に入ると左手に青野の一里塚が立っている。その北側の県道216号線の北に美濃国分寺跡の史跡が広がる。 赤坂宿の中心、四ッ辻へと向かう。途中、南に下り茶屋屋敷跡に寄ってみる。茶屋屋敷は、織田信長の造営した岐阜城の御殿...

  • 2011年12月7日

    美濃路 墨俣宿

    墨俣は、揖斐川と長良川に挟まれており、古くは鎌倉街道の宿場があった。 源氏軍と平氏軍が長良川を挟んで戦った墨俣川の戦いや永禄4年(1561)、織田信長による美濃侵攻にあたって 木下藤吉郎が一夜城を築いたという逸話で知られている...