火おんどり 設楽原決戦場跡

【動画】設楽原決戦場まつりと火おんどり

INDEXへ
名古屋城初開門式1月
名古屋中国春節祭1月
国府宮はだか祭2月初旬
尾張徳川家の雛祭り2月下旬~
名古屋東照宮祭4月
長篠合戦のぼりまつり5月初旬
ナゴヤ エキトピアまつり5月初旬
名古屋城古武道大会5月初旬
堀川フェステイバル5月
石取まつり(名古屋市)5月下旬
堀川まつり6月上旬
桶狭間古戦場まつり6月初旬
設楽原決戦場まつり7月初旬
西尾まつり7月中旬
刈谷万燈祭7月下旬
名古屋みなと祭花火大会
豊浜 鯛まつり7月下旬
一宮七夕まつり7月下旬
尾張津島天王祭7月下旬
須成祭(蟹江町)8月初旬
岡崎観光夏まつり花火大会8月初旬
日本ライン花火大会8月中旬
火おんどり8月中旬
三好大提灯まつり8月下旬
三河一色 大提灯まつり8月下旬
せともの祭り9月
炎の祭典9月中旬
名古屋まつり10月中旬
大須大道町人祭10月中旬
椿 フェスタ10月下旬
長久手警固祭不定期秋
秋葉大祭火渡り神事12月
名古屋の大晦日と新年

毎年8月15日のお盆の夜、長篠・設楽原決戦場跡にある信玄塚において火おんどりが行われます。信玄塚とは設楽原決戦の戦死者を葬った塚のことです。
いわれでは合戦後間もなくこの塚から大量の蜂が発生し、人々を苦しめました。これを武田の亡霊だと考えた村人たちが、戦死した武田軍の霊を慰めるために、 長さ2、3m直径80cmほどの松明を燃やして信玄塚で供養したのがこの祭りの始まりだと言われています。
村の男たちはそれぞれ、大きな松明を抱え、 鉦や太鼓の囃子にのって、8の字を描くように松明を振り回します。  こうして火おんどりは伝統を守りながら、400年以上も絶えることなく続けられています。
(新城市公式ホームページより)

地図


より大きな地図で 愛知の窓 を表示

設楽が原決戦場

  • 設楽が原の戦い決戦場

    設楽が原の戦い決戦場

  • 連吾川をはさんで両軍がにらみ合う

    連吾川をはさんで両軍がにらみ合う

  • 馬防柵(織田軍)から見た決戦場

    馬防柵(織田軍)から見た決戦場

  • 織田軍の銃撃(設楽原決戦場まつり)

    織田軍の銃撃(設楽原決戦場まつり)

  • 織田軍の銃撃(設楽原決戦場まつり)

    織田軍の銃撃(設楽原決戦場まつり)

  • 土井昌次(武田軍)戦死の跡

    土井昌次(武田軍)戦死の跡

信玄塚

  • 信玄塚大塚 武田軍の死者を弔う

    信玄塚大塚 武田軍の死者を弔う

  • 信玄塚小塚 織田・徳川軍の死者を弔う

    信玄塚小塚 織田・徳川軍の死者を弔う

火おんどり

  • 伊那街道

    伊那街道

  • 大きな松明を抱え進む火おんどりの一行

    大きな松明を抱え進む火おんどりの一行

  • 伊那街道を通り会場へ進む

    伊那街道を通り会場へ進む

  • 8の字を描くように松明を振り回す

    8の字を描くように松明を振り回す

  • 火おんどり

    火おんどり

  • 火おんどり

    火おんどり

  • 火おんどり

    火おんどり

  • 火おんどり

    火おんどり

to page top