アーカイブス

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「東邦瓦斯工場」

    明治39年(1906)に、奥田正香らによって現在の東邦ガスの前身、名古屋瓦斯が設立された。名古屋瓦斯は翌明治40年(1906)に開業し、 市内に初めてガスを灯用として供給した。開業当時、名古屋瓦斯の工場は精進川(新堀川)沿いにあっ...

  • 2012年4月5日

    明治時代の名古屋「山田才吉と東陽館庭園」

    岐阜出身の実業家山田才吉は、明治29年(1896)に料理旅館「東陽館」を開業した。広大な庭園や396畳の大広間を持つ巨大な娯楽施設は、 人気を呼んだが、明治36年(1903)に火災で焼失した。その後も才吉は南陽館(明治43年)、名...

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「第八高等学校」

    明治41年(1908)に開校した旧制高等学校で、理系と文系があり3年間の修業年数を終えると帝国大学に進んだ。 現在の大学教養課程に相当する。現在は、名古屋市立大学の山の畑キャンパスとなっている。

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「熱田停車場」

    明治19年(1886)に中山道鉄道(後に経路が東海道経由に変更)の建築資材を武豊港から輸送する目的で 敷設された武豊線の終着駅として開業した。東海道線の建設にあたっては、低湿地の名古屋駅より名古屋の玄関口として ふさわしいとの声も...

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「東邦瓦斯本社」

    明治39年(1906)に、奥田正香らによって現在の東邦ガスの前身、名古屋瓦斯が設立された。名古屋瓦斯は翌明治40年(1906)に開業し、 市内に初めてガスを灯用として供給した。大正11年(1922)に、名古屋瓦斯は関西電気のガス事...

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「名古屋郵便局」

    明治4年(1871)に広小路本町の東南角に名古屋郵便局が開設された。明治20年(1887)に名古屋郵便局の建物は大垣の郵便局として移築される。 名古屋郵便局は、栄町に新しい庁舎を建設し移転する。

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「愛知県会議事堂」

    名古屋城三の丸旧竹腰邸、東本願寺別院、南久屋町と県庁とともに移転を繰り返してきた愛知県議事堂は、広小路の延長工事のため、明治33年(1900)に 南武平町に移転され、昭和13年(1938)に中区三の丸の現在地に移転するまで県庁の西...

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「広小路と名古屋市役所」

    明治40年(1907)の火災で焼失するまで名古屋市役所は栄町交差点の南西角におかれていた。その後、愛知県庁と広小路をはさんだ西側に新築移転された。現在の中区役所の位置にあたる。

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「千種停車場」

    中央線の開通によって千種停車場の設置が決定した。名古屋停車場(笹島)と千種停車場を路面電車で結ぶため、南久屋町の県庁前で 止まっていた広小路を千種駅まで延長する必要に迫られ、明治33年(1900)に旧第一師範学校跡地に県庁の移転が...

  • 2012年4月5日

    大正時代の名古屋「名古屋陸軍地方幼年学校」

    明治29年(1896)に設置された名古屋陸軍地方幼年学校は、大正9年(1920)に名古屋陸軍幼年学校に改称された。 13歳から16歳で入校し3年間の教育が行われた。卒業生は中央幼年学校に進み2年間の教育を受け、卒業後は陸軍士官学校...