
東邦瓦斯工場
明治39年(1906)に、奥田正香らによって現在の東邦ガスの前身、名古屋瓦斯が設立された。名古屋瓦斯は翌明治40年(1906)に開業し、 市内に初めてガスを灯用として供給した。開業当時、名古屋瓦斯の工場は精進川(新堀川)沿いにあった。 大正11年(1922)に、名古屋瓦斯は関西電気のガス事業部と合併し、東邦瓦斯が設立された。
- 大正時代(1912-1926)の名古屋
- 名古屋城上空の陸軍機演習
- 名古屋まつり山車揃え
- 陸軍地方幼年学校
- 名古屋国技館
- 瀧兵商店
- 千種停車場
- 名古屋市役所前
- 愛知県会議事堂
- 名古屋市役所
- 栄町交差点
- 名古屋郵便局
- 名古屋駅前(大正初期)
- 名古屋駅(笹島)前
- 名古屋駅前の人力車
- 名古屋駅構内
- 東邦瓦斯本社
- 旭遊郭(花園町
- 東別院 彼岸の賑わい
- 東邦瓦斯工場
- 熱田停車場
- 熱田神宮海上門
- 第八高等学校
- 荒子観音寺
- 教育水族館と南陽館
- 名古屋港
- ☆INDEXへ☆

現在の東邦瓦斯
東邦瓦斯本社社屋
地図
より大きな地図で アーカイブス大正時代 を表示