
清須総図(モノクロの尾張名所図会をデジタルでイメージ着色)
尾張の守護職にあった斯波氏は鎌倉街道近くの下津で職にあたった。斯波義重は、応永12年(1405)清須の地に下津城の出城として清須(洲)城を築城した。 後年、下津城が焼失し守護所は、清須に移転され尾張の中心地となった1478年のことである。 織田家は尾張の守護代をつとめており、清須城を本拠地として政務をおこなった。
1555年、織田家の内紛に勝った織田信長が那古野城から清須へ 移り、大改修を行って居城とした。桶狭間の戦いの出陣や本能寺の変で信長が没したあとの清洲会議など清須城にまつわるエピソードは 多い。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、四男の松平忠吉を尾張藩の当主として清須に派遣し尾張の藩都とした。 松平忠吉は若くして世を去り、家康は九男の甲府藩主 徳川義直を尾張藩主として任命し清須に送った。 清須は五条川が流れ交易には最適だが、来るべき豊臣方との決戦をひかえた徳川家には、低湿地で水攻めに弱い清須は防衛には不適であった。
慶長15年(1610)より清須から名古屋台地の北端への遷府が行われた。世に言う「清須越し」である。 住民と寺社などをそっくり移転する「清須越し」により清須の町は荒廃した。清須の復活は後年、徳川家康によって美濃路の整備が行われ清須宿として 繁栄を取り戻すまで待たねばならない。清須総図は美濃路の清須宿として繁栄した様子を描いている。
- 尾張名所図会で見る江戸時代の名古屋INDEX
- 名古屋城
- 加藤清正石引きの図
- 亀尾天王社
- 三の丸東照宮
- 亀王天王社祭礼
- 伊藤呉服店
- 東照宮祭
- 梵天祭
- 魚の棚通
- 本町通三丁目
- 桜天満宮
- 本町通四丁目
- 伝馬会所
- 本町六丁目
- 医学館薬品会
- 広小路
- 東寺町
- 建中寺
- 東山春興
- 広井三蔵
- 洲崎神社
- 南寺町寺院群
- 若宮八幡宮
- 若宮祭黒船車
- 万松寺
- 総見寺
- 清寿院
- 大須観音
- 梵天祭
- 大須奉納馬の頭
- 日置橋満開の桜
- 七ッ寺
- 七ッ寺境内
- 西本願寺別院
- 東本願寺別院
- 富士見原
- 東輪寺
- 古渡村
- 一の鳥居
- 沢観音妙安寺
- 熱田神宮
- 祈年祭夕供御
- 白鳥山法持寺
- 大瀬古魚の市
- 築地の遊興
- 七里の渡し
- 源太夫社
- 姥堂・裁断橋
- 呼続浜
- 笠寺観音
- 音聞山
- 中根村
- 星崎塩田
- 有松絞り店
- 佐屋渡し
- 萱津神社
- 甚目寺観音
- 甚目寺観音詣
- 枇杷島橋
- 下小田井青果物問屋
- 清須総図
- 津島天王祭 試楽
- 津島天王祭 朝祭
- 起の渡し
- 桶狭間今川義元本陣
- 桶狭間決戦の日
- ☆INDEXへ☆

現在の風景

清須総図左

清須総図中

清須総図右

慶長年間清洲城下図(清洲越し前)

慶長年間清洲城下(清須城内ジオラマ)
地図
より大きな地図で 清洲総図と美濃路 を表示
動画
【動画】美濃路清須宿

江戸時代の清洲宿
-
清洲古城跡碑
-
清洲城址(尾張名所図会)
-
再建天守から見た清洲古城址
-
清洲古城址
-
清洲古城址碑
-
清洲古城石垣
-
清洲古城石垣
-
五条川と再建清洲城
-
清洲城大手門と大手橋
-
清洲城(平成元年再建)
-
天守閣から見た名古屋方面
-
清洲城の用材を使ったという清洲櫓
-
五条橋
-
五条橋
-
清涼寺と札の辻
-
清涼寺本堂
-
清涼寺境内
-
琉球人清須宿本陣に憩う(尾張名所図会)
-
清洲宿本陣跡
-
清洲宿本陣跡門