
七ッ寺境内(白黒の尾張名所図会をイメージ着色)
七ッ寺のある大須界隈は、特に七代目藩主宗春の時代に、芝居や寄席、見せ物などで にぎわった。宗春失脚の後、芝居、遊郭は禁止されたが見せ物は許可された。 参拝客は、七ッ寺の境内にある茶店で庭園を楽しみながら時を過ごした。
- 尾張名所図会で見る江戸時代の名古屋INDEX
- 名古屋城
- 加藤清正石引きの図
- 亀尾天王社
- 三の丸東照宮
- 亀王天王社祭礼
- 伊藤呉服店
- 東照宮祭
- 梵天祭
- 魚の棚通
- 本町通三丁目
- 桜天満宮
- 本町通四丁目
- 伝馬会所
- 本町六丁目
- 医学館薬品会
- 広小路
- 東寺町
- 建中寺
- 東山春興
- 広井三蔵
- 洲崎神社
- 南寺町寺院群
- 若宮八幡宮
- 若宮祭黒船車
- 万松寺
- 総見寺
- 清寿院
- 大須観音
- 梵天祭
- 大須奉納馬の頭
- 日置橋満開の桜
- 七ッ寺
- 七ッ寺境内
- 西本願寺別院
- 東本願寺別院
- 富士見原
- 東輪寺
- 古渡村
- 一の鳥居
- 沢観音妙安寺
- 熱田神宮
- 祈年祭夕供御
- 白鳥山法持寺
- 大瀬古魚の市
- 築地の遊興
- 七里の渡し
- 源太夫社
- 姥堂・裁断橋
- 呼続浜
- 笠寺観音
- 音聞山
- 中根村
- 星崎塩田
- 有松絞り店
- 佐屋渡し
- 萱津神社
- 甚目寺観音
- 甚目寺観音詣
- 枇杷島橋
- 下小田井青果物問屋
- 清須総図
- 津島天王祭 試楽
- 津島天王祭 朝祭
- 起の渡し
- 桶狭間今川義元本陣
- 桶狭間決戦の日
- ☆INDEXへ☆

尾張名所図会 七ッ寺境内原本

現在の七ッ寺境内

江戸後期の名古屋城下

江戸後期の名古屋城下図を拡大

尾府全図の一部 尾張名所図会は、矢印の方向から描かれています。