
東寺町三枚綴り(白黒の尾張名所図会をイメージ着色)
徳川家康は名古屋城下を防備するため 西、南、東に寺町を建設した。その 一つ東寺町は駿河町を起点とする飯田街道(駿河街道)に交差する禅寺町筋と 法華寺町筋に沿って寺院群が構成されていた。北は現在の桜通、南は瓦 町あたりまでにまたがり、大きな門前町 を形成していた。駿河街道は八事を経由し途中分岐して 中山道や家康のルーツ岡崎に通じる街 道として重要視された。尾張名所図 会は平行して伸びる禅寺町筋と法華寺 町筋に並ぶ中小の寺院群を西から俯瞰 して描いているす。昭和初期までは江戸時代のたたずまい を残していたが、戦後名古屋の都市 化とともに寺院の移転や敷地の大幅な 減少が起こり、現在ではビルの谷間に 寺院が埋まって点在している
- 尾張名所図会で見る江戸時代の名古屋INDEX
- 名古屋城
- 加藤清正石引きの図
- 亀尾天王社
- 三の丸東照宮
- 亀王天王社祭礼
- 伊藤呉服店
- 東照宮祭
- 梵天祭
- 魚の棚通
- 本町通三丁目
- 桜天満宮
- 本町通四丁目
- 伝馬会所
- 本町六丁目
- 医学館薬品会
- 広小路
- 東寺町
- 建中寺
- 東山春興
- 広井三蔵
- 洲崎神社
- 南寺町寺院群
- 若宮八幡宮
- 若宮祭黒船車
- 万松寺
- 総見寺
- 清寿院
- 大須観音
- 梵天祭
- 大須奉納馬の頭
- 日置橋満開の桜
- 七ッ寺
- 七ッ寺境内
- 西本願寺別院
- 東本願寺別院
- 富士見原
- 東輪寺
- 古渡村
- 一の鳥居
- 沢観音妙安寺
- 熱田神宮
- 祈年祭夕供御
- 白鳥山法持寺
- 大瀬古魚の市
- 築地の遊興
- 七里の渡し
- 源太夫社
- 姥堂・裁断橋
- 呼続浜
- 笠寺観音
- 音聞山
- 中根村
- 星崎塩田
- 有松絞り店
- 佐屋渡し
- 萱津神社
- 甚目寺観音
- 甚目寺観音詣
- 枇杷島橋
- 下小田井青果物問屋
- 清須総図
- 津島天王祭 試楽
- 津島天王祭 朝祭
- 起の渡し
- 桶狭間今川義元本陣
- 桶狭間決戦の日
- ☆INDEXへ☆

尾張名所図会 東寺町原本一部
動画
【動画】現在の東寺町
尾張名所図会 3枚綴り

北から南へ1
現在の風景

北から南へ2
現在の風景
-
大法寺(法華寺町筋)
-
大法寺(法華寺町筋)
-
法輪寺(法華寺町筋)
-
法輪寺(法華寺町筋)
-
浄蓮寺(法華寺町筋)
-
浄蓮寺(法華寺町筋)
-
照遠寺前の法華寺町筋
-
照遠寺(法華寺町筋)
-
照遠寺(法華寺町筋)
-
本要寺(法華寺町筋)
-
本要寺(法華寺町筋)
-
法華寺(法華寺町筋)
-
法華寺(法華寺町筋)
-
真柳寺(法華寺町筋)
-
本住寺(法華寺町筋)
-
法華寺町筋と駿河街道
-
安斎院前の禅寺町筋
-
安斎院(禅寺町筋)
-
安斎院(禅寺町筋)
-
安斎院(右)と東充寺(左)
-
玄周寺(禅寺町筋)
-
梅屋寺(禅寺町筋)
-
含笑寺(禅寺町筋)
-
含笑寺(禅寺町筋)
-
西蓮寺(禅寺町筋)
-
西蓮寺(禅寺町筋)
-
禅寺町筋と駿河街道
-
善昌寺(禅寺町筋)
-
善昌寺(禅寺町筋)
-
永安寺(禅寺町筋)

北から南へ3
現在の風景
-
大法寺(法華寺町筋)
-
宝泉寺と広小路
-
宝泉寺(法華寺町筋)
-
CBCと法華寺町筋
-
曹流寺(禅寺町筋)
-
法華寺町筋付近
-
正福寺(法華寺町筋)
-
正福寺(法華寺町筋)
-
宋吉寺(法華寺町筋)
-
威音院(法華寺町筋)

江戸後期の名古屋城下

江戸後期の名古屋城下図を拡大

尾府全図の一部 尾張名所図会は、矢印の方向から描かれています。
昭和初頭の東寺町広小路より北

北から南へ1
地図
より大きな地図で アーカイブス江戸時代 を表示