東海道 吉田宿

【動画】東海道吉田宿と炎の祭典

東海道(愛知県~三重県)
二川宿
吉田宿
御油宿
赤坂宿
藤川宿
岡崎宿
池鯉鮒宿
鳴海宿
宮宿
桑名宿
四日市宿
石薬師宿
庄野宿
亀山宿
関宿
坂下宿
☆INDEXへ☆

吉田城跡付近

吉田は鎌倉時代から、東海道の前身である鎌倉街道沿いの重要な町の1つ。戦国時代末期には東三河の戦略拠点の1つとして 今橋城(のちの吉田城)が築かれ、以後城下町として発展した。
戦国時代、徳川家康は今川義元の配下に置かれていた。しかし桶狭間の戦いで今川義元が敗れると、今橋城を攻略し、配下の酒井忠次を城主にした。その後、豊臣秀吉によって徳川家康は関東に移封されたため、代わって池田輝政が15万石の城主として統治することになった。
輝政は今橋城の名称を吉田城に変え、吉田城および城下町の大改築や吉田大橋(豊橋)の架け替えを行ったものの、完了を見届けることなく関ヶ原の戦いの後、徳川家康により播磨姫路に移封されてしまった。
以後城主は頻繁に入れ替わり、最終的には大河内松平家が幕末まで統治することになる。

明治時代に入ると富国強兵のもと、政府により取り壊され旧日本陸軍歩兵第18連隊が置かれた。現在公園となっている入口付近にある神明社は天下の奇祭「鬼祭り(国指定重要無形民俗文化財)」で知らている。また吉田城の西約300mの豊川沿岸に位置する吉田神社は、三河伝統手筒花火発祥の地として知られ毎年7月の祇園祭では手筒花火約300本、豊川河畔での打ち上げ花火約12,000本が奉納される。


より大きな地図で 二川宿・吉田宿と東海道沿線 を表示

  • 1954年(昭和29年)に模擬再建された隅櫓

    1954年(昭和29年)に模擬再建された隅櫓

  • 吉田城跡の石碑

    吉田城跡の石碑

  • 吉田城

    吉田城

  • 豊橋市美術博物館

    豊橋市美術博物館

  • 豊橋市美術博物館

    豊橋市美術博物館

  • 神明社

    神明社

  • 吉田神社

    吉田神社

  • 「三河伝統手筒花火発祥の地」の碑(吉田神社境内)

    「三河伝統手筒花火発祥の地」の碑(吉田神社境内)

吉田宿

江戸時代、吉田宿の町並は約2.6kmの長さがあった。本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠は65軒。人口は5,000人ほど。
吉田宿には、東西二箇所に惣門があり、東惣門は宿の東の入口にあり午前六時から午後10時まで開けられ、それ以外は閉門され、付近に番所などが置かれ警備にあたっていた。
東惣門を過ぎると曲尺手(かねんで)町の名のように曲がり角が多くなる。
曲尺手町をすぎると呉服町、札木町にはいる。道の両脇には、順に問屋場跡、本陣跡、脇本陣跡の碑が建つ。
菊宗はこの道の南側にあり、創業文政年間、江戸時代より約200年の老舗で、豊橋の郷土料理 菜めし田楽で有名。
菊宗を西に約250m進み 交差点を上伝馬町方面に右側に曲がり、さらに約230m国道23号線を超えた右側にあるのが西惣門。吉田宿の西のはずれだ。現在、こじんまりした西惣門のレプリカが建っている。
西惣門をでて約60m行き右に坂をのぼると賢養院があり、東背後には豊橋市役所が見えます。賢養院の境内には豊橋の俳人 木朶の墓が置かれている。

地図(東総門付近付近)


より大きな地図で 二川宿・吉田宿と東海道沿線 を表示

  • 吉田宿周辺地図(黄線が東海道)

    吉田宿周辺地図(黄線が東海道)

  • 豊橋市役所前国道1号線

    豊橋市役所前国道1号線

  • 常夜灯

    常夜灯

  • 常夜灯

    常夜灯

  • 東惣門

    東惣門

  • 東惣門

    東惣門

  • 吉田宿鍛冶町付近

    吉田宿鍛冶町付近

地図(問屋場跡から西総門へ)


より大きな地図で 二川宿・吉田宿と東海道沿線 を表示

  • 問屋場跡

    問屋場跡

  • 本陣跡

    本陣跡

  • 本陣跡案内 

    本陣跡案内

  • 脇本陣跡石碑

    脇本陣跡石碑

  • 菜めし田楽 菊宗

    菜めし田楽 菊宗

  • 西惣門(レプリカ)

    西惣門(レプリカ)

  • 西惣門の石版

    西惣門の石版

豊川と豊橋

賢養院から約130m進むと豊川に当たり、左に川沿いを進むと現在の豊橋の豊川下流70mに、旧吉田大橋(旧豊橋)の跡の碑が現れる。
鎌倉時代に豊川に架けられた橋で、当時は今橋と呼ばれ、江戸時代になって吉田橋と改名、明治時代になると豊橋と改称され、昭和に入って豊川上流70mのところに移された。


より大きな地図で 二川宿・吉田宿と東海道沿線 を表示

  • 旧吉田大橋(旧豊橋)跡の碑

    旧吉田大橋(旧豊橋)跡の碑

  • 豊川と現在のとよはし

    豊川と現在のとよはし

 

*記述にかんしては、豊橋市教育委員会制作の案内板を参考に記載しました。また、記述の訂正等に関しては、豊橋市二川宿本陣資料館のご協力を得て修整いたしました。

to page top