昭和二十年三月十九日 広小路 - Network2010

戦前の広小路

昭和二十年三月十九日 広小路

いつしか、腹の中に轟くようなB29の爆音も、ヒュルヒュルと不気味な焼夷弾の落下音も遠くなっていた。死を覚悟してコンクリート壁に一家の命を託した、長く恐ろしい夜が白んだ。あれほど、地獄の業火のように、ほしいままに燃えさかっていた火、今はすべてをやきつくし異臭を放ってくすぶりつづけていた。恐怖に凍りついたまま、やっと目を開く。そこに見た光景は、どこまでもつづく、焦土と化した我が町、我が家だった。荒涼とした廃虚の中、人は力なく我が家とおぼしき焼けあとに、ぼう然とたちつくすばかりだった。こわれた水道管からほとばしる水は、湯のようにあつい。
(永田真璃子)

終戦直後の広小路本町交差点,中央のビルが徴兵館(名古屋市広報課提供)終戦直後の広小路本町交差点,中央のビルが大和生命ビル〔旧徴兵館〕(名古屋市広報課提供)この文章は、終戦五十周年記念として、愛知県が戦争体験文集を集めて出版した『草の根の語りべたち』に掲載されたものである。
ここで語られている体験は、昭和二十年三月十八日の空襲である。この日の空襲は三十八回の名古屋空襲のうちの最大のものであった。B29二百三十機が来襲し、全市域にわたって爆弾と焼夷弾を炸裂させた。

広小路は、焦土と化し、体験文に書かれているように「荒涼とした廃虚」となってしまった。日銀名古屋支店の赤レンガの建物、松坂屋、大須観音など目ぼしい建物は見るかげもない姿と変わりはててしまった。木造家屋は、ことごとく焼き尽くされ、土蔵のみが残っていた。
この日の最低気温氷点下四・三度、最高気温一〇・八度。最低気温は前日についでのその月二度目の冷え込みであった。が、最高気温は前日よりも四・五度も上回ってきた。春のきざしが名古屋にようやくさしこんできたおり、市民の心胆を寒からしめる空襲であった。

プッ、ウーッ。独特のサイレンの鳴り方で空襲警報が鳴りひびいたのは、十九日の午前一時半であった。深い眠りをたたき起こす不気味な音だった。空襲警報のサイレンは、師団司令部から鳴り響いていた。空襲警報の音を聞いて、防空ずきんをかぶり人々はあわてて外に飛び出す。「空襲警報発令、空襲警報発令」と警防団員がメガホンで叫びながら通りをかけぬける。

終戦直後の碁盤割り,右側の南北に延びる道が大津通り,上部中央が名古屋城(名古屋市広報課提供)終戦直後の碁盤割り,右側の南北に延びる道が大津通り,上部中央が名古屋城(名古屋市広報課提供)午前二時半。熱田神宮の方からB29が飛来してきた。五機、六機と続く。広小路の上空でB29は旋回をし、東の方に機首を向け覚王山の方に消えてゆく。B29は焼夷弾を一発、二発と落としてゆく。広小路の上空を飛ぶB29の編隊は、一時間ほど栄町周辺を爆撃した。

広小路通りを、何百人もの人々が炎の中をくぐりぬけて、うごめいている。両側のビルや家は燃えつき、露地は火と煙につつまれている。さながら火炎地獄であった。
三月十九日の空襲による死者は八百余人、罹災家屋は四万戸にのぼった。
この空襲により多くの小学校が焼失した。広小路通りの北にある御園小学校も、全焼した。
上原猛著『集団疎開の記録』は、次のように記している。

御園学区遂に灰塵に帰し、全児童の全家屋焼失し、御園学校の校舎も鉄筋の一部三教室を残して全焼す。旧市街は焼瓦とコンクリートの塊の荒野と化す。
聯区民の路頭に迷ふ者また多かるべし。父を失ひ、母を失ひ、子を失ひ、兄を失ひ、妹を失ひし者も多々あるべし。

広小路はよみがえった。今、広小路を歩く人で、この戦争の悲惨さを何人の人が知っているであろうか。今日も日本から遠く離れた地では戦争とまがうような混乱が続いている。
どんなことがあっても、二度と広小路の戦火の中をさまようような戦争を起こしてはならない。

沢井鈴一氏関連情報

『名古屋の街道をゆく』
定価1500円 好評発売中!

『名古屋大須ものがたり』好評発売中!

名古屋の町を形づくってきた東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道という七つの街道の歴史、成り立ち、歴史的できごと、そして今も古い息吹きが残る街道周辺の文化財を紹介。
読んで興味津々、町歩きの伴侶となるこの一冊によって名古屋の街道を再発見しながら楽しめます。探索用カラー地図付。

■著者=沢井鈴一(堀川文化を伝える会 顧問)
■発行=堀川文化を伝える会
■体裁=A5判並製、カラー口絵付240頁、地図・古写真等多数収録
■価格=1500円
■内容=東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道 ほか

取扱書店一覧(名古屋市内)
・ ちくさ正文館(広小路通り 千種駅東)
・ 正文館書店本店(東区東片端)
・ 熱田泰文堂(名鉄神宮前駅前 JR熱田駅前)
・ 三松堂書店(上前津交差点南西角)
・ 早川屋書店(大須ふれあい広場前)
・ 岡田書店(北区味鋺)
・ 三洋堂書店いりなか本店
・ 新開橋店(瑞穂区 新堀川沿い)
・ 鳥居松店(国道19号沿い春日井高校東)
・ ジュンク堂 名古屋店  
・ 名古屋ロフト店
・ 丸善 名古屋栄店
・ 三省堂 名古屋高島屋店
・ 中日書店 中日ビル3階
・ ブックショップ「マイタウン」(中村区 新幹線高架下)
・ 鎌倉書房 サカエチカ店

沢井 鈴一(さわい すずいち)
沢井鈴一1940年 愛知県春日井市生まれ。明治大学文学部卒業後、市邨学園高等学校で国語科を教え、2000年3月に定年退職。名古屋市中区、北区等の生涯学習センター講師を務めるかたわら、堀川文化探索隊代表として長年にわたり堀川文化の地を調査・探索し数多の企画展を実現。著書に『浮世絵は愉しい』『伝えたい-ときめきを共有する教育』『堀川端ものがたりの散歩みち』『花の名古屋の碁盤割』『名古屋本町通りものがたり』など多数。

Webサイト:開府400年・名古屋の歴史と文化