秋琴楼事件 - Network2010

開化期の広小路

秋琴楼事件


明治三十二年に、中京新報が料理屋、旅館の人気投票を実施した。料理屋で最高点の11,113票を集めたのは、山田才吉の経営する東陽館だ。次いで西魚町の百春楼、半田亀崎の望洲楼とつづく。
旅館の部で、最高点の9,369票を集めたのは、広小路の秋琴楼だ。次いで竪三蔵町の名古屋ホテル、上園町の丸文とつづく。
名古屋屈指の旅館秋琴楼について、宮戸松斎の『尾張名所図絵』は、次のように記している。

秋琴楼は栄町に在り。其建築の宏大にして壮麗なることは、実は禿筆を以て、之を描写すべからざるものありといへども、先づ其一斑を云はば、則ち旅館に属する家屋の構造は層楼巍峨として屹立し、正面の玄関に相対して前に石門あり。始めて之を一見すれば、官衙の如く、また素封家の住宅の如きものあり。之に隣して楼主の居所あり。次は割烹旗亭あり。庖厨を注意精撰するが故に頗る美味なり。是を以て旅館及び料理共に此楼に及ぶべきもの市中広しといへども亦決して他に之あらざるなり。


最大級の美辞をもって、宮戸松斎が当代一流の旅館であると賞賛したのが秋琴楼だ。名古屋を代表する旅館にふさわしく明治の元勲、伊藤博文、板垣退助、星亨たちは、来名したおりにはこの旅館を常宿としていた。


秋琴楼を常宿としていた自由党の総板垣退助が、岐阜で暴漢に襲われたのは明治十五年の四月六日のことだ。板垣のかたわらにいた内藤魯一が暴漢の頭部をつきあげ、あおむけに押し倒したので、事なきをえた。当時、愛知県立病院長の後藤新平が人力車に乗り、岐阜まで駆けつけて治療にあたった。
国会の開設請願運動を背景として、愛知県は自由民権運動が、活発に展開された土地だ。


明治十六年、自由党と立憲改進党が秋琴楼を舞台として抗争する事件が起きた。
愛知県で勢力を持つ自由党に対し、立憲改進党は、三月、末広座において大演説会を開催し、党勢の拡大を計ろうとした。東京から来た弁士は、矢野文雄・吉浦英之助・尾崎行雄らだ。
十銭の入場料を払って、聴衆は入場した。末広座は、立錐の余地がないほどの超満員であった。会場では自由党の内藤魯一が指揮者となって、演説会を中止させようと手ぐすねひいて待ちかまえていた。

尾崎行雄が舞台にあがり、自由党を弾劾する演説を始めた。内藤魯一が合図をすると、自由党員が舞台にかけあがった。会場は大混乱となり、演説会は中止となった。翌日、秘密裡に立憲改進党の党員だけが集まり、秋琴楼で有志懇談会を開くことにした。

これを知った自由党員は夜、秋琴楼になだれ込み、汚物を詰めた酒だるを、会場の大広間に投げつけた。名旅館の掃除の行きとどいた広間は、異様な臭気を放ち汚物はちらばる。

政党の対立抗争のすさまじさを表す秋琴楼事件は、またたく間に全国に知れわたった。

沢井鈴一氏関連情報

『名古屋の街道をゆく』
定価1500円 好評発売中!

『名古屋大須ものがたり』好評発売中!

名古屋の町を形づくってきた東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道という七つの街道の歴史、成り立ち、歴史的できごと、そして今も古い息吹きが残る街道周辺の文化財を紹介。
読んで興味津々、町歩きの伴侶となるこの一冊によって名古屋の街道を再発見しながら楽しめます。探索用カラー地図付。

■著者=沢井鈴一(堀川文化を伝える会 顧問)
■発行=堀川文化を伝える会
■体裁=A5判並製、カラー口絵付240頁、地図・古写真等多数収録
■価格=1500円
■内容=東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道 ほか

取扱書店一覧(名古屋市内)
・ ちくさ正文館(広小路通り 千種駅東)
・ 正文館書店本店(東区東片端)
・ 熱田泰文堂(名鉄神宮前駅前 JR熱田駅前)
・ 三松堂書店(上前津交差点南西角)
・ 早川屋書店(大須ふれあい広場前)
・ 岡田書店(北区味鋺)
・ 三洋堂書店いりなか本店
・ 新開橋店(瑞穂区 新堀川沿い)
・ 鳥居松店(国道19号沿い春日井高校東)
・ ジュンク堂 名古屋店  
・ 名古屋ロフト店
・ 丸善 名古屋栄店
・ 三省堂 名古屋高島屋店
・ 中日書店 中日ビル3階
・ ブックショップ「マイタウン」(中村区 新幹線高架下)
・ 鎌倉書房 サカエチカ店

沢井 鈴一(さわい すずいち)
沢井鈴一1940年 愛知県春日井市生まれ。明治大学文学部卒業後、市邨学園高等学校で国語科を教え、2000年3月に定年退職。名古屋市中区、北区等の生涯学習センター講師を務めるかたわら、堀川文化探索隊代表として長年にわたり堀川文化の地を調査・探索し数多の企画展を実現。著書に『浮世絵は愉しい』『伝えたい-ときめきを共有する教育』『堀川端ものがたりの散歩みち』『花の名古屋の碁盤割』『名古屋本町通りものがたり』など多数。

Webサイト:開府400年・名古屋の歴史と文化