江戸時代の名古屋城下町地域
バナー広告募集中 問合せ----info@network2010.org
現在の納屋橋・堀川周辺
歴史
名古屋城築城まで、尾張の首都は清須(現在の清須市)にあり、関ケ原の戦いに勝利した徳川家康は名古屋台地の北端に首都を移転させ、現在の名古屋が誕生しました。堀川は福島正則により熱田から名古屋城までの物流を担う運河として建設されました。堀川は名古屋台地の西端を沿うように開削され七つの橋が架けられており納屋橋はそのなかの一つです。納屋橋の南東には尾張藩の米蔵、広井三倉があり名古屋の食を支えていました。その南の洲崎神社の北には御船手役所が置かれ尾張藩の海の防衛にあたっていました。
明治時代に入ると広井三倉の跡地には監獄が置かれ、名古屋駅が笹島に出来るまでは広小路通もここで止まっていました。監獄の南の堀川沿いに、明治10年(1877)名古屋大学医学部の前身である愛知県立医学専門学校が移転され、大正3年(1914)鶴舞に移転するまで名古屋の医療を支えました。
納屋橋は名古屋駅開業に合わせて拡幅されましたが、大正2年(1913)鉄石混用の橋に建て替えられるまでは木造で、明治24(1892)の濃尾地震では大きな被害をうけました。現在では元のシャム(現在のタイ) 領事館でもあった旧加藤商会ビルに堀川ギャラリーがあり堀川の歴史・文化を紹介しています。
街並み紹介
若宮大通は、名古屋市内の中心部を東西に走る幹線道路。100m以上の幅員を持ち、100m道路とも呼ばれています。洲崎神社は太古よりあり、素戔鳴尊(すさのをのみこと)を祀っています。 かって入江の近くにあったので洲崎と呼ばれていました。 堀川の東岸にある新名古屋ミュージカル劇場は、劇団四季専用劇場。 2016年10月に名古屋駅南に新築・移転されます。
納屋橋は、堀川開削当初からある名古屋を代表する橋。堀川沿いの遊歩道を散策するのも楽しみの一つ。旧加藤商会ビルは、シャム国(現在のタイ王国)のあった場所。現在は、タイ料理店や市民ギャラリーが置かれています。 納屋橋から伏見通間の広小路周辺にはリッチモンドホテル、ヒルトンホテル、 名古屋観光ホテルがあります。また、レトロな雰囲気を残す商店街で買い物を しながら「広ブラ」を楽しむこともお勧めです。
御園座は、1896年に 開館した名古屋を代表する劇場。現在、建て替え工事中ですが2017年末に完成する予定です。
ゾーン2の恒例イベント
堀川フラワーフェスティバル
5月初旬~下旬/堀川納屋橋周辺と納屋橋~錦橋両岸
名古屋の都心を流れる堀川再生にむけた堀川最大のイベント。ベネチアで実際に使われていたゴンドラも運行されます。
洲崎のちょうちん祭り
7月第3土曜~日曜/洲崎神社
江戸時代から洲崎神社に伝わる祭り。1,000個余りにも及ぶ提灯の火が点灯される。 病気や災いから逃れられるという「わくぐり」も行われる。
広小路夏まつり
8月下旬土曜・日曜/広小路通
名古屋の夏の一大イベント。山車や音楽パレードなど、50万人以上が集まる