アーカイブス
-
2011年12月5日
大正10年(1921)名古屋港の外国貿易額は四日市港を超え、大正14年(1925)には1万トン級の汽船が初めて入港した。 大正15年(1926)、名古屋港と笹島駅を結ぶ中川運河の建設も始まった。昭和2年(1927)、1万トン級の...
-
2011年12月5日
昭和7年(1932)、日本は昭和15年(1940)の紀元2600年記念祭にあわせて万国博と夏季オリンピックを同時に開催することを決めた。100万都市になった名古屋市においても、国際的な博覧会を開催しようといった機運が起こり名古屋汎...
-
2011年12月5日
名古屋市は「人口100万人突破」に向けての記念事業として中川運河の整備をおこなった。増大する物流輸送をまかなうため、名古屋港から笹島貨物駅までの既存の河川を改修整備して運河として利用する目的で行われ、昭和5年(1930)に 無事...
-
2011年12月5日
昭和3年9月15日から11月30日までの77日間、鶴舞公園で御大典奉祝名古屋博覧会が開かれ、入場者数は194万人を超えた。
-
2011年12月5日
-
2011年12月5日
大正13年(1924)7月東邦ガスは熱田区の現在地に本社を移転、跡地にはガス応用実験所と本部営業所がおかれた(現在のガスビル)。また、昭和12年(1937)名古屋汎太平洋博覧会に合わせ、松坂屋は木造だった北館を増設、全館の完成をみ...
-
2011年12月5日
画面左手、栄屋(旧いとう呉服店)、右手日本銀行名古屋支店、遠くに名古屋市役所(昭和8年移転)と名古屋城が見える。名古屋市役所移転に伴って市電の路線が市役所まで延長された。
-
2011年12月5日
画面手前、停車場前は日本銀行名古屋支店、その左手に日本生命名古屋支店。画面手前左は、現在の名古屋三越、道をはさんで栄屋(旧いとう呉服店)が見える。 栄町交差点は、現在でも名古屋の中心街として発展している。
-
2011年12月5日
昭和天皇の即位を記念して、広小路本町付近の路面電車をまたぐように凱旋門が造られた。
-
2011年12月5日
昭和3年(1928)昭和天皇行幸の際、本町通は整備され以後「御幸本町」と呼ばれるようになった。画面右手前に長谷川時計舗その奥に岡谷商会のビルが見える。