
熱田神宮 信長塀と海上門(国宝)
- 大正時代(1912-1926)の名古屋
- 名古屋城上空の陸軍機演習
- 名古屋まつり山車揃え
- 陸軍地方幼年学校
- 名古屋国技館
- 瀧兵商店
- 千種停車場
- 名古屋市役所前
- 愛知県会議事堂
- 名古屋市役所
- 栄町交差点
- 名古屋郵便局
- 名古屋駅前(大正初期)
- 名古屋駅(笹島)前
- 名古屋駅前の人力車
- 名古屋駅構内
- 東邦瓦斯本社
- 旭遊郭(花園町
- 東別院 彼岸の賑わい
- 東邦瓦斯工場
- 熱田停車場
- 熱田神宮海上門
- 第八高等学校
- 荒子観音寺
- 教育水族館と南陽館
- 名古屋港
- ☆INDEXへ☆
永禄3年(1560)、織田信長は桶狭間の戦い出陣の際、熱田神宮に願文を奏して大勝した。信長は御礼として 土と石灰を油で練り固め、瓦を厚く積み重ねて作られてた、全長400mの塀を作った。日本三大土塀の一つとして知られている。 写真中央の海上門(国宝)は、昭和20年(1945)に空襲によって焼失した。

現在の風景 信長塀と海上門跡

現在の風景 信長塀
地図
より大きな地図で アーカイブス大正時代 を表示