- お伊勢参りの道
- 美濃街道 関ケ原町・大垣市
- 美濃街道 養老町
- 美濃街道 桑名市
- 参宮街道 四日市市・鈴鹿市
- 参宮街道 津市
- 参宮街道 松阪市
- 参宮街道 明和町
- 参宮街道 伊勢市
- 二見道 伊勢市
- 伊勢別街道 亀山市
- 伊勢別街道 津市
- 鳥羽道 鳥羽市
- 鳥羽道 志摩市
- ☆INDEXへ☆
三重県の歴史街道 伊勢街道の概要の一部
伊勢街道は、日永の追分で東海道から分岐して、 伊勢湾沿いを南下し伊勢へと至る。その距離およそ十八里。 日永の追分、白子、津、六軒、松坂、斎宮そして伊勢への ルートは、近世にはほぼ固定され、幕府によって脇街道として整備された。
「伊勢に行きたい伊勢路が見たい。 たとえ一生に一度でも」と 伊勢音頭にも歌われ、多くの人々があこがれた伊勢参り。
もともと伊勢神宮は皇祖神を祀る神社として、 一般人は 参拝することができなかったが、平安時代以降、 天皇・貴族の権力が衰えると、武士、そして庶民にも伊勢信仰が 広がり、室町〜戦国時代ごろには庶民の伊勢参宮もかなり一般化していたという。
また 御師(おんし)と呼ばれる人々が地方に赴いて布教活動を行い、 各地で「講(伊勢講)」と呼ばれる組織を作り、組織的に伊勢参りをすすめていった。
雲出川から六軒
より大きな地図で <ISE-03>伊勢街道-松阪市 を表示
六軒から船江町
より大きな地図で <ISE-03>伊勢街道-松阪市 を表示
西町から湊町 松阪城下
より大きな地図で <ISE-03>伊勢街道-松阪市 を表示
大画面でご覧になりたい方はYouTube Network2010で
湊町から田原町
より大きな地図で <ISE-03>伊勢街道-松阪市 を表示
田原町から明和町へ
より大きな地図で <ISE-03>伊勢街道-松阪市 を表示