岐阜の窓
-
2011年12月7日
海抜510mの高地に、江戸から四十七番目の宿として、慶長九年(1604)に新たに設けられた。東の大井宿へは三里半、西の細久手宿 には一里半と、美濃十六宿の中で最も高く、それだけに人馬ともに険しい山坂が続く難所に開かれた宿であった。...
-
2012年4月2日
化石博物館の展示テーマは、 2000万年前にわたるこの地域の自然の変遷を、化石や地質をもとに復元することです。 瑞浪地域からは貝類、魚類、哺乳類、植物など1000種類に及ぶ化石を豊富に産します。 それらの化石は、かつて海だった頃の...
-
2011年12月7日
三つの城が見えたといわれるほど見晴らしのいい三城峠を越え みつじ坂を下ると、深萱立場茶屋跡に出る。 深萱立場は、大湫宿と大井宿の中間にあり、茶屋や立場本陣、馬茶屋 など10余戸の人家があった。立場本陣は身分の高い人お休憩所で...
-
2011年12月7日
中津川市に入り、茄子川の石仏を過ぎると茄子川(なすびがわ)村の中心部。 江戸時代初期の茄子川村は、尾張徳川家・山村氏・千村氏・それに旗本馬場氏ら 八名の入相支配地。 村高6368石余のこの付近でも大きな村の一つであった。 ...
-
2011年12月7日
子野の一里塚を過ぎ、中津川村と落合村の境界、三五沢川に架かる橋を渡る。 この先の急峻な坂を上りきった開けたところに与坂立場跡碑が民家の前に立っている。 この立場では団子が名物として人気をはくしていたと伝えられる。また、ここからは、...
-
2013年1月24日
落合の石畳を上りきった所に一里塚跡、是より木曽路の碑、芭蕉句碑が並んでいる新茶屋である。 一里塚跡は、北塚は石碑のみ南塚は復元されて当時の様子をしのばせる。 是より木曽路の碑は、隣の馬籠宿で生まれた明治の文豪島崎藤村の筆に...
-
2019年6月13日
>長良川は、日本三大清流のひとつ 岐阜県郡上市の大日ヶ岳に源を発し、三重県を経て揖斐川と合流し、伊勢湾に注ぐ木曽川水系の一級河川。大日ヶ岳の源流の碑から河口まで30弱の地点からドローンによる空中撮影を行うとともに、沿線地域の歴史・...
-
2017年4月3日
-
2014年10月7日
中山道の今須宿-関ヶ原宿-垂井宿-赤坂宿-美江寺宿-河渡宿-加納宿-鵜沼宿-太田宿-伏見宿-御嶽宿-細久手宿-大湫宿-大井宿-中津川宿- 落合宿-馬籠宿を動画で紹介しています。