岐阜の窓

  • 2013年2月25日

    中山道 加納宿

    河渡の渡しで長良川を越え堤を登り、中山道へはいる。鏡島を1km程進んだ左手に 乙津寺(おっしんじ)の参道がみえる。 乙津寺は、千手観音像を彫刻して安置したときに始まる。その後、弘法大師が当地に滞在、 寺を乙津寺と名づけ、七堂...

  • 2013年10月12日

    岐阜信長まつり 信長公騎馬武者行列 2013

    岐阜市を代表するまつりのひとつで、毎年10月の第一土曜日と翌日に開催されています。 この祭は、岐阜城を足がかりに天下統一をめざした織田信長の偉業をしのび、岐阜市建設の遺徳を たたえる祭りで、織田信長菩提所である崇福寺での追悼式や、...

  • 2013年2月22日

    岐阜街道 笠松町

    笠松町は、古くから木曽川の水運に恵まれ交通、経済の要衝として発展し、 美濃郡代笠松陣屋、県庁などが置かれ本県政治発祥の地として 栄えた。 木曽川を渡り笠松渡船場に着くと笠松渡船場石畳を上る。 大八車の車輪が道に食い込まない...

  • 2013年3月13日

    竹鼻街道・駒塚道 羽島市

    美濃路の富田の一里塚の西前方に駒塚道の追分道標が見える。駒塚道は美濃駒塚領主石河(いしこ)正章が 享保11年(1726)自領から名古屋への参勤のために駒塚渡しとともに開設した街道で、美濃路の脇往還で大垣城下 へ続く竹鼻街道と接...

  • 2013年1月16日

    中山道 鵜沼宿

    芭蕉は三度鵜沼宿を訪れ、脇本陣の坂井邸に宿泊して、その都度句を詠んだ。1度目の訪問で詠んだ「ふく汁も 喰へは喰せよ  きくの酒」は刻んで句碑となり現在は、坂井邸から犬山の薬師寺に奉納されている。2度目と3度目の来訪で詠んだ句は、...

  • 2012年6月12日

    岐阜県-中濃地区

  • 2011年12月10日

    長良川源流と白山への道(郡上市)

    長良川は、郡上市の大日ヶ岳を水源として三重県桑名市で揖斐川と合流したのち、伊勢湾に注ぐ。 濃尾平野を流れる木曽三川のひとつで、その清流は全国でも屈指。岐阜市内の長良川でおこなわれる 鵜飼いは全国的に知れ渡っている。

  • 2011年12月10日

    長良川鉄道で長良川を下る

    長良川鉄道越美南線は、郡上市の北濃駅から美濃加茂市の美濃太田駅約72キロの路線。 北濃駅から美濃市までは、長良川に沿って走行している。この映像はその区間の風景を 紹介している。

  • 2011年12月10日

    郡上おどり(郡上市)

    「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年にわたって歌い踊り続けられてきたもので、もともと江戸時代に士農工商の融和を図るため奨励されて盛んになったものです。 ですから観光客も地元の人もひ...

  • 2011年12月10日

    うだつの上がる町並み(美濃市)

    慶長5年(1600)、関ヶ原合戦の功により徳川家康からこの地を拝領した金森長近は、隠居城として長良川畔に小倉山城を築城。 城下町を整備した。長近は、長良川に上有知湊(こうずちみなと)を開き、経済の発展を目指した。 慶長16年、2...