岐阜の窓

  • 2011年12月10日

    墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)

    永禄9年(1566年)、木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)が一夜にして築いたと伝えられる墨俣一夜城。その城跡に、当時の砦のような城ではなく、城郭天守の体裁を整えた墨俣一夜城(歴史資料館)が、平成3年4月に開館しました。 史実については...

  • 2013年6月7日

    水都大垣

    大垣城を中心とした大垣市の中心部は、江戸時代の城下町の名残を残した水路が多く残って古の情緒を漂わせている。 大垣は、また俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地として知られている。

  • 2013年3月18日

    お伊勢参りの道 関ケ原町・大垣市

    中山道関ケ原宿の関ケ原駅前あたりで伊勢街道が始まり鳥頭坂に向かう。鳥頭坂は、関ケ原の戦いで敵中を突破した薩摩軍の しんがりを務めた島津豊久が討ち死にした場所。 追分から南東に下った県道56号線の東に関ケ原の戦いで本多忠勝が陣を...

  • 2013年3月14日

    お伊勢参りの道 養老町

    養老公園の周辺には多くの史跡が点在する。大菩提寺(大悲閣)は西美濃三十三霊場の第二十四番目札所。 境内には、当芸野(たぎの)日本武尊史跡の碑が建っている。元正天皇行幸遺跡は 霊亀3年(717) 元正天皇行幸の際、この地を訪れ多...

  • 2012年11月20日

    横蔵寺・華厳寺の紅葉

    横蔵寺は、西美濃三十三霊場第一番札所。 紅葉の名所でもあり秋の行楽シーズンには特に多くの観光客が訪れます。 国の重要文化財を含む数多くの文化財を所有し、「美濃の正倉院」とも呼ばれています。 華厳寺は、岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲...

  • 2012年6月12日

    岐阜県-岐阜地区

  • 2013年4月15日

    春爛漫 樽見鉄道で根尾川を下る

    樽見鉄道樽見線は、樽見駅(本巣市)と大垣(大垣市)を結ぶ全長 34.5kmの 第三セクター方式の鉄道。今回は樽見駅から織部駅までの区間を根尾川に 沿って紹介。沿線には「日本三大桜」に称される根尾谷の薄墨桜や濃尾大地震の 震源地根尾...

  • 2013年1月23日

    中山道 美江寺宿

    平野井川を渡り、瑞穂市に入る。400m弱行った右手に呂久の渡しの跡に 昭和4年(1929)に造られた小簾紅園がある。入口に呂久の渡し跡の石柱と 皇女和宮御送跡碑が建てられている。 「落ち行く身と知りながら もみじ葉の人なつかしく...

  • 2012年12月3日

    世界初!連柿100串に挑戦 伊自良大実の連柿づくり(山県市)

    山県市伊自良地区の連柿は、伊自良大実(いじらおおみ)という細長い渋柿を串に刺して吊るすのが特徴です。伊自良大実はヘタが取れやすいため、串に刺してつるす現在の形になりました。もともとは柿渋の生産を目的にこの地域で広まったものが、時代...

  • 2011年12月7日

    中山道 河渡宿

    西河渡で岐阜市に入る。長良川から分流する川を越え河渡宿に入る。 河渡宿は江戸から百六里二十七町、五十五番目、宿人272人、家数64軒、 本陣1軒、旅籠24軒、の小さな宿場。 宿の中ほど左手に、一里塚跡碑と松下神社がある。...