名古屋の窓
-
2014年7月19日
戦国時代に今川氏(当時の所領)に築かれた那古野城は、 享禄5年(1532)織田信長の父、織田信秀により奪還され 居城となりました。三之丸天王社(現在の那古野神社)と 若宮八幡社は、那古野城築城以前から那古野城の南西 周辺に...
-
2014年6月9日
6月7日、午前10時15分の湯取車曳き出し物部神社の参拝、からくり奉納に始まり、 午後からは、神皇車も曳き出され午後1時半に出会いが行われたのち、2台揃って 桜通へ向かい、桜通車道交差点付近でからくりが披露された。休憩ののち午...
-
2014年6月9日
2014年6月7・8日の二日間にわたり、中之切須佐之男社、古出来須佐之男社、神明社の祭礼出来町天王祭が開催された。天王祭は、もともと牛頭天王を祭ることにより、疫病を鎮めようとする天王信仰の祭礼であり、疫病流行のきざしや農作物に被害...
-
2014年5月16日
若宮まつりは、毎年5月15日・16日に行われる若宮八幡社の例祭。15日は試楽祭、16日には例大祭が行われます。2014年は、晴天にめぐまれ神輿渡御・山車奉曳が若宮八幡宮から那古野神社まで本町通を通って行われました。江戸時代、例祭で...
-
2011年12月9日
2009年5月23日・24日、名古屋市西区南押切にある津嶋神社の祭礼「石取り祭り」が行われました。このお祭りは毎年5月の第4土曜日、日曜日に行われています。
-
2011年12月9日
名駅5丁目の二福神車(旧下花車町)、紅葉狩車(旧上花車町と小鳥町)、 名駅南1丁目の唐子車(旧内屋敷町)の3輌の山車が各町内を曳行し、からくり奉納を行います。 現在、神明社の祭礼に山車が曳き出されていますが、そもそもは文政時代、三...
-
2011年12月9日
徳川園山車揃えは筒井町天王祭・出来町天王祭の最中に行われます。筒井町、出来町のそれぞれの地域から曳き回されてきた5両の山車が午前11時、徳川園に揃い、古出来町王羲之車、筒井町湯取車、筒井町神皇車、新出来町鹿子神車、出来町中之切河水...
-
2011年12月9日
戸田祭が行われる戸田地区は平安時代中期頃冨田荘という荘園の一部でした。冨田荘周辺には川が何本か流れており、良質な水に恵まれた肥沃な土地であったことから良質な米が穫れていました。戸田で収穫された米は「戸田米」として有名で尾張藩はこれ...
-
2011年12月9日
2010年6月5日、堀川の浄化をを願う「堀川まつり」が名古屋市熱田区にある宮の渡し公園周辺で開催されました。 この祭りはNPO法人「堀川まちネット」と地域住民が協力して1990年から継続的に実施しており、今回で21回目。かつてこの...
-
2011年12月9日
東海道五十三次の宿場町であった鳴海には、成海神社と鳴海八幡宮の2つ由緒ある神社があり、それぞれ山車祭りを行っています。 旧鳴海城(根古屋城)を境に南側の地域は「表方」、北側の地域は「裏方」と呼ばれ、「表方」は鳴海八幡宮、「裏方」...