アーカイブス

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「木橋時代の納屋橋」

    堀川にかかる納屋橋は、名古屋停車場開業に合わせ拡幅された。明治24(1892)の濃尾地震により被災、翌年改築されした。木橋であった納屋橋を近代的な鉄石混用の橋に建て替える工事が明治末期より行われ大正2年(1913)に完成した。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「御園座こけら落とし」

    明治座を手本に名古屋で最初の大劇場「御園座」が落成。こけら落とし興行は市川左団次一座により行われた。 明治32年(1899)には名古屋で初の活動写真が上映されした。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「名古屋新栄警察署」

    新栄警察署は愛知県庁の東隣にあった。明治41年(1908)中・東・西・南の4区制施行が施行された。 その後中区は一時栄区に分区されたが、栄区は新栄警察署の管轄をその範囲としてつくられた。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「県庁前ロータリー」

    現在の中区役所の周辺は、昭和初頭に三の丸に移転するまで名古屋の官庁が集積していた。広小路をはさんで北側には 愛知県庁、議事堂、南側には名古屋市役所があった。広小路の中心には日清戦争勝利を記念した砲弾のモニュメントが おかれてい...

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「栄町官庁街」

    現在の中区役所前の交差点は中央に日清戦争勝利を記念した砲弾のモニュメントが建ち、それを囲むように愛知県庁、愛知県会議事堂、名古屋市役所などが建っていた。県庁前から名古屋駅まで日本で2番目の路面電車が開通したのは、明治31年(189...

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「名古屋商業会議所」

    明治14年(1881)創立された名古屋商法会議所は、明治23年(1890)、名古屋商業会議所に改組された。現在の名古屋商工会議所の前身である。その後名古屋市内各地を転々としたが、大池町に土地を購入し本館を移した。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「中央バザール」

    中央バザール:明治44年(1911)栄町六丁目の広小路沿いに中央バザールという小売商人に売り場を賃貸する建物ができた。同時期に営業をおこなった名古屋商品館や盛商館、大須バザールなども同じ性格を持つ小売商館である。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「日本銀行名古屋支店」

    明治30年(1897)、愛知、岐阜、三重を業務区域とする日本銀行名古屋支店が全国で6番目の支店として新柳町(現在の伏見付近)に開業した。その後、明治37年(1904)現在の栄交差点北東角にレンガ造りで新築された移転した。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「建設中のいとう呉服店」

    明治43年(1910)いとう呉服店は焼失した名古屋市役所の跡地、栄町交差点南西角に茶屋町より移転し、株式会社いとう呉服店として開業。名古屋で初めての3階建ての近代的な百貨店として営業を始めた。

  • 2011年12月5日

    明治時代の名古屋「名古屋郵便局と名古屋電信局」

    明治四年(1872)広小路沿いに名古屋郵便局が設立、翌明治五年(1873)には名古屋電信局が開設された。