お祭り
-
2013年12月27日
江戸時代を通じて、東照宮祭は亀王天王社(現在の那古野神社)の天王祭、若宮八幡社の若宮祭とならんで名古屋三大祭とされていた。なかでも東照宮祭は戦前まで、名古屋最大の祭りとして親しまれた。 江戸時代、三之丸の東照宮から本町通を下り...
-
2013年8月7日
須成祭は、蟹江町北部の須成地区にある冨吉建速神社(とみよしたけはやじんじゃ)・八剱社(はっけんしゃ)両社の祭礼として行われる川祭で、8月第1土曜日に宵祭、翌日曜日に朝祭が行われる。 この祭は、「車楽船(だんじりぶね)の川祭」と「...
-
2013年7月21日
7月下旬の土日に行われる恒例の「関宿夏まつり」は、江戸時代の文化年間から続く伝統行事。 新所・中町・木崎地区の旧東海道を中心に、昼には一台の神輿が、夜には絢爛豪華な4台の山車が 町内を練り歩く。見どころは「屋台まわし」と呼ばれ...
-
2013年6月10日
毎年5月2、3、4日にわたって行われる八重垣神社の祭りで、この日に出る3輌の豪華な曳やまとして有名。このやまは文和2年(1353)、後光厳天皇が美濃国垂井へ難を逃れた時、そのつれづれを慰めようと、村人たちが花車3輌を造って曳き回し...
-
2013年5月2日
斎宮というのは、単純に言うと古代から中世にかけてお姫様が住んでいた宮殿です。 この宮殿に住んでいたお姫様が斎王と呼ばれる女性で、斎宮というのは斎王の宮殿という意味です。 斎王というのは、天皇に代わり伊勢神宮に仕えるための皇族の女...
-
2013年4月22日
名古屋城本丸御殿の復元運動を興して20年目に入る、市民団体「名古屋城文化フォーラム」主催の 「第十九回 春姫道中」が、2013年4月21日に開催された。 熱田神宮の正式参拝の後、約800名の隊列は矢場町から大津通りを北上、行進した...
-
2012年10月10日
「はんだ山車まつり」は半田青年会議所の設立15周年記念行事として昭和54年に始まった。 半田市制50周年記念事業として二回目が開催されてから5年ごとに開催されている。 第7回目を迎えた今回は、2012年10月6日と7日に開催さ...
-
2012年8月4日
本丸御殿公開に向けてカウントダウン開始 名古屋城宵まつり2012開幕
今年で七回目を迎える名古屋城宵まつりが8月3日(金)名古屋城内で開幕しました。開幕前日より名古屋城正門前には「本丸御殿玄関・表書院公開300日前」のカウントダウンボードが設置され、本丸御殿公開へ向けた機運を盛り上げる宵まつりがスタ...
-
2012年7月27日
からくりというのは、大きく分けて「山車からくり」と「座敷からくり」に大別されます。 大阪の道頓堀に「竹田近江からくり人形一座」からくり人形一座が1600年代に旗揚げして、 大阪から京、尾張、江戸と巡業を行い、全国へ広がっていっ...
-
2012年6月14日
天正3年(1575)7月9日織田・徳川連合軍 三万八千と武田勝頼軍 一万五千は 設楽ケ原で対峙した。織田・徳川連合軍は馬防柵(ばぼうさく)を構築、 種子島に伝来した火縄銃を大量に使い、武田軍を迎え撃ち勝利を収めた。 戦国の流れの大...