お祭り

  • 2012年5月20日

    斎王まつり(三重県明和町)

    斎宮というのは、古代から中世にかけてお姫様が住んでいた宮殿。 この宮殿に住んでいたお姫様が斎王と呼ばれる女性。 斎王というのは、天皇に代わり伊勢神宮に仕えるための未婚の皇族の女性。 天皇一代に一人、占いによって選ばれる。 選ばれて...

  • 2012年5月7日

    第29回 ナゴヤ・エキトピアまつり(2012年)

    エキトピアは、ワールドワイドな地球の規模感と、その未来を担う子供たちの「元気ナゴヤ」を象徴する躍動感をテーマに、 ゴールデンウイークの名古屋駅地区を「元気ナゴヤ」の発信源とするべく、文字通り「名古屋駅地区をユートピアに」の キャッ...

  • 2012年4月17日

    第十八回春姫道中(熱田~名古屋城)

    今年で十八回目となる「春姫道中」が4月15日(日)、大津通(矢場町~桜通大津)、名古屋城内で行われました。 春姫道中は、名古屋城本丸御殿と縁の深い「春姫」の輿入れ行列を再現したもので、本丸御殿早期復元に向けたPR活動として 毎年春...

  • 2012年3月20日

    犬山祭(犬山市)

    犬山祭は、当地の産土神を祀る針綱神社の行粧式であり、例祭は寛永12年(1635)尾張徳川家家老犬山城主成瀬隼人正正虎公 (なるせはやとのしょうまさとら)の沙汰で氏子が行粧の車山・ねり物を出し、以来今日迄継承されてきました。 犬山祭...

  • 2012年2月20日

    国府宮はだか祭(儺追神事)と夜儺追神事

    尾張大國霊神社(国府宮)で行われる「はだか祭」は、正しくは「儺追神事」(なおいしんじ)といいます。 今から約1240年前、奈良時代の神護景雲元年(767年)、称徳天皇が全国の国分寺に悪疫退散を祈れと勅命を発したとき、尾張国司が尾張...

  • 2012年1月27日

    三谷祭(蒲郡市)

    西暦1696年、時の三谷村の庄屋に武内佐左衛門という人物がいて8月のある夜、夢を見た。八劔(やつるぎ)宮の神様が神輿に乗って東の若宮神社に お渡りになった。さっそく質素な神輿をしつらえて神事をとりおこなった、ということがいわれだと...

  • 2011年12月10日

    桑名石取祭(桑名市)

    春日神社の流鏑馬神事の馬場修理のため、町屋川から石を運んだのがはじまりともいわれています。毎年8月の第1日曜日の前日の午前0時、30数台の祭車が一斉に打ち鳴らす鉦や太鼓の音は、何もかも吹き飛ばす勇壮無比な音色。日本一やかましい祭り...

  • 2011年12月10日

    美濃和紙あかりアート展(美濃市)

    1300年の伝統に支えられた「美濃和紙」は、そのしなやかさと温かみあふれる手触りで、さまざまな現代アートに用られています。 美濃市では「美濃和紙」を使った「あかりのアート作品」を全国から募集し、重要伝統的建造物保存地区に指定されて...

  • 2011年12月10日

    郡上おどり(郡上市)

    「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる」の歌詞で知られる郡上おどりは400年にわたって歌い踊り続けられてきたもので、もともと江戸時代に士農工商の融和を図るため奨励されて盛んになったものです。 ですから観光客も地元の人もひ...

  • 2011年12月9日

    名古屋城宵祭り 2010年

    会場は、西之丸の正門から二之丸の東門まで屋台やビアガーデン、大道芸やゲームコーナーなどのブースが並び、提灯の明かりと共にお祭りムードを盛り上げています。 今回、国重要文化財で普段は非公開となっている「東南隅櫓」が初めての夜間...