お祭り

  • 2011年12月9日

    長久手警固祭(長久手市)

    警固祭とは数年毎に、愛知県尾張地方を中心に行われるいわゆる"秋祭り"の事。標具( だし)と呼ばれる大きな飾りを背に載せた馬が、それを守る棒隊、そして 鉄砲隊と共に町 中を練り歩き、神社にそれを奉献する、というお祭りです。棒隊や鉄砲...

  • 2011年12月9日

    梯子獅子(知多市)

    佐布里池梅まつり ステージで披露された朝倉の梯子獅子舞。 牟山神社の神事として毎年、31段の梯子と高さ約9メートルのやぐらの上で、雄獅子の面をかぶった 二人一組の獅子がお囃子に合わせ曲芸的な、はなれ技を演技する。 毎年10月の第1...

  • 2011年12月9日

    亀崎潮干祭

    「潮干祭」は神前神社の祭礼で、その昔、祭神である神武天皇東征の折、海からこの地に上陸したとの伝説にちなみ、 5輌の山車を潮干の浜へ曳き下ろしたことからこの名がつけられました。 潮の干いた浜に並ぶ5輌の山車は勇壮・華麗で、 まるで浜...

  • 2011年12月9日

    第6回「はんだ山車まつり」 2007年10月6日

    昭和54年から始まった「はんだ山車まつり」は、早くも7回目を迎えようとしています。今は5年に1度、市内10地区31台の山車が集結する 半田あげて行われる勇壮な祭りイベントです。 豪奢な彫刻や幕などに装飾された総数31台もの山車...

  • 2011年12月9日

    大足蛇車まつり 愛知県武豊町

    豊石神社のある武豊町は、明治11年(1878)に長尾村と大足村が合併して武豊村として出発し、明治24年(1891)町制を施行し武豊町となり、昭和29年(1954)には富貴村を加えて現在の姿になりました。武豊の名は、武豊村ができたと...

  • 2011年12月9日

    豊浜 鯛まつり

    明治18年ころ祭礼に興を添えようと「ハツカネズミ」の張りぼてをつくったのが最初といわれています。  その後魚類になり、大正初期に「大鯛」に、昭和初期には胴内ではやしながら海に泳がせるようになりました。  長さ10~18mの竹と...

  • 2011年12月9日

    桶狭間古戦場まつり

    桶狭間古戦場伝説地一帯で6月の第一土・日に行われる。

  • 2011年12月9日

    三好大提灯まつり・いいじゃんまつり

    「三好大提灯まつり」は、みよし市三好町蜂ケ池にある三好稲荷閣の祭礼です。昭和4年、世界一の大きさを誇る大提灯が奉納されたのを機に、夏の大祭を「大提灯まつり」と呼びならわすようになりました。 まつりは前夜祭と本祭の2日間にわたって行...

  • 2011年12月9日

    岡崎観光夏まつり花火大会

    岡崎城のそばを流れる乙川河畔でおこなわれる夏まつり花火大会。江戸時代から続く伝統の三河花火やスターマインなどが絶え間なく打ち上げられる。

  • 2011年12月9日

    西尾まつり(西尾祇園祭)

    「西尾まつり」は、20数年前までは「西尾祇園祭」と称され、伊文神社の祭礼として約400年の歴史を持つお祭りです。 お祭りの形態は時代とともに変化し、現在は祭礼の出し物に加え、ステージや踊りなどイベント要素を盛り込んだ「西尾まつり...