三河一色 大提灯まつり(一色町) - Network2010

三河一色 大提灯まつり(一色町)

三河一色 大提灯まつり(一色町)

http://www.youtube.com/v/6docRhn4WRc

取材:2010年8月26日(木)・27日(金)

「三河一色 大提灯まつり」は、一色町諏訪神社の祭礼で、約450年の歴史を持つお祭りです。上組、中組、大宝組、宮前組、諏訪組、間浜組の6組が2張づつ計12張の大提灯を諏訪神社の境内に献灯します。

大提灯まつりの起源

その昔、毎年初秋になると海魔(かいま)が現れ、田畑を荒らし人畜に危害を及ぼしました。そこで村人たちは長野県の諏訪大社より御分霊を勧請し、諏訪神社の神前に魔鎮剣(ましずめのつるぎ)を奉り、大篝火を焚いて悪魔退散を祈ったところ被害が無くなったとされています。
その後100年ほど神事として篝火を焚いていましたが、寛文年間(1661~1672)に提灯を献灯するまつりに変わりました。江戸中期には提灯の上部に覆いが付けられ、提灯も競い合うようにどんどん大きくなり現在の姿へと発展してきました。

大提灯

12張の大提灯が諏訪神社境内に並ぶ12張の大提灯が諏訪神社境内に並ぶ現在、まつりで使用されている大提灯は大きいもので直径5.6m、長さ10m。大提灯に入れるロウソクは長さ1.2m、重さ80kgあります。
各組の提灯にはそれぞれ神話や歴史にちなんだ図柄、文言が描かれており、描かれている神や人物の眼はすべて骨組みの上をさけるように配置されています。これは灯をともした時に眼に光が入らず絵全体が死んでしまうのを防ぐためだとされています。

祭りの次第

大提灯まつりは毎年8月26日・27日の2日間にわたって行われます。
8月26日、午前8時から各組の提灯が順次吊りあげられます。午後7時からの献灯祭で拝殿にて神火を頂き、大提灯に灯をともします。夜通し献灯された後に、翌27日午後5時のあげ神楽終了後に降納されます。
26日には神楽や太鼓の奉納、27日には相撲や弓道の奉納などの神賑行事があります。

諏訪神社の入り口には大幟旗が2本なびいている諏訪神社の入り口には大幟旗が2本なびいている
露店が連なる諏訪神社の参道露店が連なる諏訪神社の参道
鳥居の向こうにはすでに大提灯が並ぶ鳥居の向こうにはすでに大提灯が並ぶ
大提灯を見に来た人で賑わう境内大提灯を見に来た人で賑わう境内
大提灯の中をのぞく大提灯の中をのぞく
諏訪神社の裏側も露店で賑わう諏訪神社の裏側も露店で賑わう
大提灯の下にも露店が並ぶ大提灯の下にも露店が並ぶ
賽銭箱の両脇には大提灯用のロウソクが並ぶ賽銭箱の両脇には大提灯用のロウソクが並ぶ
夕日に照らされる大提灯夕日に照らされる大提灯
拝殿脇では太鼓の演奏が行われた拝殿脇では太鼓の演奏が行われた
力強い太鼓の演奏力強い太鼓の演奏
小太鼓や笛も賑やかに打ち鳴らされる小太鼓や笛も賑やかに打ち鳴らされる
チームごとに揃いの衣装で踊るロウソク
ロウソクを運ぶためのベルトを取り付けるロウソクを運ぶためのベルトを取り付ける
拝殿にてお祓いを受け御神火を受ける拝殿にてお祓いを受け御神火を受ける
拝殿にてお祓いを受け御神火を受ける拝殿にてお祓いを受け御神火を受ける
拝殿での儀式を見守る若い衆拝殿での儀式を見守る若い衆
火の入った提灯とともにロウソクを大提灯に運ぶ火の入った提灯とともにロウソクを大提灯に運ぶ
ロウソクをつり下げるため器具で固定するロウソクをつり下げるため器具で固定する
大ロウソクの先に火を灯す大ロウソクの先に火を灯す
大提灯の中に入った人がロウソクを引き上げる大提灯の中に入った人がロウソクを引き上げる
大提灯の中に設置された大ロウソク大提灯の中に設置された大ロウソク
火が入った大提灯火が入った大提灯
火が入った大提灯火が入った大提灯
神楽の奉納神楽の奉納
拝殿と大提灯拝殿と大提灯
大提灯の下をたくさんの観光客が行き交う大提灯の下をたくさんの観光客が行き交う
6組12張の大提灯が並ぶ6組12張の大提灯が並ぶ
6組12張の大提灯が並ぶ6組12張の大提灯が並ぶ
6組12張の大提灯が並ぶ6組12張の大提灯が並ぶ
27日夕方かたづけの準備が始まる27日夕方かたづけの準備が始まる
カグラサン(万力)の準備をする氏子らカグラサン(万力)の準備をする氏子ら
若者が縄ばしごを駆け上がっていく若者が縄ばしごを駆け上がっていく
若者が屋根にのぼり降ろすための作業する若者が屋根にのぼり降ろすための作業する
大提灯を乗せる台を提灯の下に運び入れる大提灯を乗せる台を提灯の下に運び入れる
大提灯をカグラサンを使ってゆっくり降ろす大提灯をカグラサンを使ってゆっくり降ろす
台の上に提灯が縮みながら重なっていく台の上に提灯が縮みながら重なっていく
降ろした提灯からロープを外す降ろした提灯からロープを外す
畳んだ大提灯を倉庫にしまう畳んだ大提灯を倉庫にしまう
大提灯や機材を片付ける大提灯や機材を片付ける
残った屋根形覆残った屋根形覆
屋根形覆の下にロープを巻き付けて屋根を降ろす屋根形覆の下にロープを巻き付けて屋根を降ろす
屋根の中に人が乗ったまま降ろしていく屋根の中に人が乗ったまま降ろしていく
ロープを巻き付けゆっくり降ろしていくロープを巻き付けゆっくり降ろしていく
屋根を降ろす氏子の上に屋根が降りてくる屋根を降ろす氏子の上に屋根が降りてくる
屋根形覆の障子を外す屋根形覆の障子を外す
障子板を外していく障子板を外していく
屋根の骨組みを解体していく屋根の骨組みを解体していく
解体が進み広々とした境内が徐々に姿をあらわす解体が進み広々とした境内が徐々に姿をあらわす
前日に使用された大ロウソク前日に使用された大ロウソク
日も沈み柱だけが残った日も沈み柱だけが残った

西尾市マップ

西尾市 ※上の地図画像をクリックするとGoogleMapが浮き出して表示されます。(閉じるには地図背面の濃いグレーの部分をクリックするか、地図右下の×マークをクリックして下さい。)

愛知の窓