明治時代
-
2011年12月5日
濃尾地震罹災者は、堀川端にあった愛知病院(名古屋大学医学部附属病院の前身)に収容され治療にあたった。
-
2011年12月5日
明治19年(1887)、あたりは沼地と湿地帯のなかに突貫工事で名古屋停車場が開業しした。駅をつくるため、 あちこちで土が掘り返され沢山の池ができした。大きな池のそばで車夫が人力車を洗っている姿が写っている。
-
2011年12月5日
開業当時の名古屋駅構内:駅は木造平屋建て、ホームは壁面が板張りで屋根はなかった。東海道全通の時点でも、新橋~神戸間の直通列車は日に往復4本だった。客車が3両、前後に荷物車が一両ずつの5両編成で運行された。
-
2011年12月5日
明治39年(1906)鉄道敷設5,000マイルを記念して名古屋でも祝賀会が開かれた。
-
2012年4月5日
岐阜出身の実業家山田才吉は、明治29年(1896)に料理旅館「東陽館」を開業した。広大な庭園や396畳の大広間を持つ巨大な娯楽施設は、 人気を呼んだが、明治36年(1903)に火災で焼失した。その後も才吉は南陽館(明治43年)、名...
-
2011年12月5日
熱田神宮に参詣する人たちがこの川でみそぎをしたことからこの名が付けられたと言われている。川筋が蛇行し洪水の原因ともなっていたので、明治16年(1883)運河に改修する計画が建てられ明治43年(1910)新堀川が竣工した。
-
2012年4月17日
明治38年(1905)に東京・京都・大阪についで創立された工業学校。土木・機械・建築・紡織・色染の5学科が設置された。 昭和24年(1949)に昭和18年(1943)に新設された愛知県立高等工業学校と合併して名古屋工業大学となっ...
-
2011年12月5日
明治40年(1907)11月、愛知県は第十回関西府県連合共進会の誘致を決定しした。関西府県連合共進会は、 明治16年(1883)大阪府が主催して1府16県の参加で始まり、以後ほぼ3年おきに開催されてきた。
-
2011年12月5日
愛知県商品陳列館は明治末期に商工業の振興を目的として大須門前町に建てられたルネサンス様式の堂々たる建物。 主に愛知県の工業製品が陳列されていた。昭和9年(1934)に取り壊された。
-
2011年12月5日
江戸時代に禅寺・清寿院があったが、明治時代になって廃寺となりその跡地は愛知県下で始めての公園として開放された。鶴舞公園が開園すると浪越公園は廃止され、現在では那古野山公園としてビルに埋もれるように存在している。