戸田祭 本祭(名古屋市中川区富田町戸田)

【動画】戸田祭本祭ハイビジョン 4年に1度の山車揃い

INDEXへ
九代玉屋庄兵衛氏に聞く
犬山祭4月初旬
武豊町 長尾春祭り4月中旬
常滑神明社・常石神社春の例祭4月中旬
亀崎潮干祭5月初旬
徳川園山車揃5月初旬
若宮まつり5月中旬
西枇杷島祭6月初旬
筒井町 天王祭6月初旬
出来町天王祭6月初旬
那古野神社天王祭7月
大足蛇車まつり7月下旬
挙母祭り 本楽10月
戸田祭 本祭10月
花車神明社祭10月中旬
鳴海八幡宮例大祭・成海神社例大祭10月中旬
三谷祭蒲郡市
宵の山車揃 2014年10月18日
名古屋開府400年祭-大山車まつり
第七回 はんだ山車まつり

 

*以下の文章は、戸田祭り保存会会長にインタビュー取材したものを要約したものです。

戸田地区について

戸田祭が行われる戸田地区は平安時代中期頃冨田荘という荘園の一部でした。冨田荘周辺には川が何本か流れており、良質な水に恵まれた肥沃な土地であったことから良質な米が穫れていました。戸田で収穫された米は「戸田米」として有名で尾張藩はこれを全国に売り出し、尾張の米は日本一との評判を得たと伝えられています。

戸田地区は、一之割から五之割まで5つに区分され、各割一輌づつ山車が保存されています。戸田地区が5つに分割されている理由として、権力者が良質な米を生産する戸田農民の力を分散させ、お互いに競わせようとしたのではないか、とも考えられています。

戸田祭

戸田祭が始まったのは赤穂浪士の討ち入りが行われた元禄15年(1702年)の8月とされています。それ以後は、大豊作の年などに4年から10年の間隔で不定期に山車祭が行われてきました。戸田祭開始から300年目の年(2002年)に一之割から五之割まで山車揃えが行われました。それを機に四年に一度のペースで山車祭(本祭)が行われることになりました。
戸田祭は毎年10月の第一土曜、日曜に開催され、四年に一度、5台の山車が一同に会する本祭が行われます。(2010年、本祭開催)

戸田のからくり人形

戸田のからくり人形は唐子人形ばかりというのが特徴で、これだけ唐子の山車が集まっているのは珍しいとされています。
一之割は「片手倒立」、二之割は「越後獅子」、三之割は「文字書き」、四之割は「唐子遊び」、五之割は「綾渡り」を唐子が演じます。祭で奏されるお囃子は当初は同じ曲でしたが、口頭で伝承されるうちに各割ごとに特色を持ったものに変化していきました。

現在、一之割では祭りの伝承と後継者育成のため、12月と1月を除くの全ての月で毎週土曜日に子供を集めて練習しています。

戸田祭
戸田祭(名古屋市中川区富田町戸田)

戸田祭本祭 宵山

  • 一之割「片手倒立」

    一之割「片手倒立」

  • 一之割「片手倒立」

    一之割「片手倒立」

  • 二之割「越後獅子」

    二之割「越後獅子」

  • 二之割「越後獅子」

    二之割「越後獅子」

  • 三之割「文字書き」

    三之割「文字書き」

  • 三之割「文字書き」

    三之割「文字書き」

戸田祭本祭

  • 戸田祭本祭山車揃え

    戸田祭本祭山車揃え

  • 戸田祭本祭山車揃え

    戸田祭本祭山車揃え

  • 四之割「獅子遊び」

    四之割「獅子遊び」

  • 四之割「獅子遊び」

    四之割「獅子遊び」

  • 五之割「綾渡り」

    五之割「綾渡り」

  • 五之割「綾渡り」

    五之割「綾渡り」

【動画】戸田祭 2009年

地図


より大きな地図で 名古屋の窓 を表示

to page top