昭和初期の名古屋「名古屋控訴院」

名古屋市市政資料館の建物は、大正11年(1922)に当時の名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設されて以来、昭和54年(1979)に名古屋高等・地方裁判所が中区三の丸一丁目に移転するまで、中部地方における司法の中心として60年近い歴史を積み重ねてきました。   赤い煉瓦と白い花崗岩、緑の銅版、そしてスレートの黒を組み合わせた荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観は、建物が建っている外堀界隈の景観を引き立て、地域のシンボルとして長く人々の印象に刻み込まれてきました。   こうした歴史的背景と建築美をもつこの建物を、名古屋の貴重な文化遺産として、いつまでも残してほしいとの市民の要望にこたえ、名古屋市は国(文化庁)や県の補助を受けて建物の保存・復原修理の工事を行い、平成元年(1989)には「名古屋市市政資料館」として整備・再生させました。   そして、国の重要文化財(昭和59年指定)として保存・公開するとともに、名古屋市の公文書館として名古屋市の誕生から今日にいたるまでの行政文書や資料を保存し閲覧しているほか、この建物が市民の集いの場となるよう会議や集会、展示のためのスペースも備えています。<br>(文化のみち二葉館 公式サイトより  )

昭和初期(1926-1945)の名古屋
名古屋城と本丸御殿
第三師団司令部
護国神社
NHK名古屋放送局
西区役所
お濠電車
帝国撚糸
幅下尋常小
明道町
日本陶器(株)
県立第一中
名古屋市役所
愛知県庁
大津橋
名古屋控訴院
敷島製パン
県立第一師範
南外堀通
那古野神社
伊藤銀行
大成尋常高等小
五条橋
新愛知新聞
徳川園
筒井尋常小
東区役所
東桜町二丁目東
東桜町二丁目西
瀧兵商店
瀧兵商店(桜通完成後)
名古屋駅(笹島)
名古屋駅前
桜橋建設
市電江川線
桜通伏見交差点付近
完成前の桜通
泥江町交差点
新名古屋駅建設
新名古屋駅
名古屋駅前
東山給水塔
名古屋第一高女
東新町交差点
瓦町電停付近
YMCA瓦町会館
栄町停車場
栄町交差点S10
栄屋
十一屋百貨店
松坂屋
南大津通
大津通俯瞰
愛知銀行
広小路記念凱旋門
広小路本町北
(株)岡谷商店
名古屋銀行
広小路長島町
広小路第一銀行
名古屋観光ホテル
納屋橋
御大典奉祝名古屋博
名古屋医科大学
名古屋市公会堂
鶴舞中央図書館
鶴舞動物園
大日本麦酒
岩井通
商工会議所ビル
中区役所
名古屋新聞
岩井通大須
大須交差点北
大須七ッ寺
仁王門通夜景
大須表参道
大須観音
大須仲店
本町通門前町北
本町通末広町
萬松寺筋
赤門市場
西本願寺別院
本町通橘町北
本町通橘町南
東本願寺別院
堀川日置橋
松重閘門
堀川古渡橋
堀川尾頭橋
白鳥貯木場
堀川大瀬古橋
南区役所
熱田神宮本宮
熱田神宮鎮皇門
中川運河
汎太平洋平和博覧会
東築地の渡し
名古屋港
東邦電力火力発電所
名古屋航空機製作所
☆INDEXへ☆

名古屋市市政資料館の建物は、大正11年(1922)に当時の名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設されて以来、昭和54年(1979)に名古屋高等・地方裁判所が中区三の丸一丁目に移転するまで、中部地方における司法の中心として60年近い歴史を積み重ねてきました。 赤い煉瓦と白い花崗岩、緑の銅版、そしてスレートの黒を組み合わせた荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観は、建物が建っている外堀界隈の景観を引き立て、地域のシンボルとして長く人々の印象に刻み込まれてきました。 こうした歴史的背景と建築美をもつこの建物を、名古屋の貴重な文化遺産として、いつまでも残してほしいとの市民の要望にこたえ、名古屋市は国(文化庁)や県の補助を受けて建物の保存・復原修理の工事を行い、平成元年(1989)には「名古屋市市政資料館」として整備・再生させました。 そして、国の重要文化財(昭和59年指定)として保存・公開するとともに、名古屋市の公文書館として名古屋市の誕生から今日にいたるまでの行政文書や資料を保存し閲覧しているほか、この建物が市民の集いの場となるよう会議や集会、展示のためのスペースも備えています。
(文化のみち二葉館 公式サイトより )

現在の風景 名古屋市市政資料館として利用されている

現在の風景

昭和8年頃の名古屋

昭和8年頃の名古屋

周辺拡大図

周辺拡大図

周辺拡大図  昭和8年住宅地図

周辺拡大図 昭和8年住宅地図

地図


より大きな地図で アーカイブス昭和初期 を表示

to page top