シリーズ小牧・長久手の戦いその6-長久手の戦い

【動画】シリーズ小牧・長久手の戦いその6-長久手の戦い

小牧・長久手合戦を語る
①清洲
②両軍対峙犬山
③織田氏と小口城
④小牧山周辺
⑤岩崎城の攻防
⑥長久手の戦い
⑦織田信雄単独講和
☆INDEXへ☆
★戦国武将の戦い★
❶織田家・斎藤道三
❷桶狭間の戦い
❸小牧・長久手の戦い
❹小牧・長久手合戦を語るTop
❺関ヶ原の戦い
☆INDEXへ☆
尾張名所図会-長久手図(デジタル着色)
尾張名所図会-長久手図(デジタル着色)

白山林(はくさんばやし)の戦い

池田恒興父子、森長可に続き、堀秀政3000人、三好秀次(本隊)8000人が岡崎に向けて出陣した。この動きを察知した徳川家康は背後を突くため、丹羽氏次を案内役にし、榊原康政1550人、大須賀康高1850人、水野忠重800人を先発に、自らも井伊直政3000人を先鋒に、家康(本隊)3300人、織田信雄3000人の部隊を率いて小幡城へ入城した。家康は最後尾の三好秀次隊を攻撃するため丹羽氏次・水野忠重と榊原康政・大須賀康高らによる別働隊4500人を攻撃に向かわせた。
大部隊で動きの緩慢な三好秀次隊は、白山林(名古屋市守山区)で休息を取っていた。別働隊は奇襲攻撃をかけて三次秀次の本隊を壊滅させた。自らの馬を失った秀次は、木下勘解由の馬を借りて何とか窮地を脱することができたが、勘解由は木下祐久などとともに討死した。現在も木下勘解由塚が長久手市に建てられ弔われている。


より大きな地図で 長久手の戦い広域 を表示

  • 小幡城跡

    小幡城跡

  • 小幡城跡からの風景

    小幡城跡からの風景

  • 白山林(尾張旭市から見る)

    白山林(尾張旭市から見る)

  • 白山林(名古屋市守山区)

    白山林(名古屋市守山区)

  • 木下勘解由塚

    木下勘解由塚

  • 木下勘解由塚

    木下勘解由塚

桧ケ根(ひのきがね)の戦い

三好秀次隊の前を進む堀秀政の元に白山林で秀次敗北の報が届いた。堀秀政隊は、直ちに引き返し桧ケ根に陣を構えて、追撃する徳川軍別働隊に備えた。堀秀政は榊原康政隊の猛攻を退け、この戦いは秀吉軍の勝利に終わった。
一方、徳川家康本隊は迂回して桧ケ根の東方に位置する色金山に本陣を置いていた。家康は、榊原康政隊の桧ケ根での敗戦を知ると、陣を前に進めて桧ケ根の南東に位置する御旗山に移動し、堀秀政隊と池田恒興父子、森長可隊の分断を行った。堀秀政は眼前に徳川軍の旗印の金扇を見て、形成不利と判断し軍を撤退させた。


より大きな地図で 長久手の戦い広域 を表示

  • 色金山、桧ケ根、御旗山

    色金山、桧ケ根、御旗山

  • 堀秀政本陣跡碑

    堀秀政本陣跡碑

  • 堀秀政本陣跡(左奥-色金山)

    堀秀政本陣跡(左奥-色金山)

  • 色金山(家康本陣)から桧ケ根を見る

    色金山(家康本陣)から桧ケ根を見る

  • 桧ケ根(堀秀政本陣)から色金山を見る 

    桧ケ根(堀秀政本陣)から色金山を見る

  • 色金山歴史公園

    色金山歴史公園

  • 色金山歴史公園

    色金山歴史公園

  • 床机石(しょうぎいし)

    床机石(しょうぎいし)

  • 色金山解説

    色金山解説

  • 八幡社旧蹟解説

    八幡社旧蹟解説

  • 八幡社旧蹟碑

    八幡社旧蹟碑

  • 伴盛兼の解説

    伴盛兼の解説

  • 伴盛兼の墓碑

    伴盛兼の墓碑

  • 安昌寺-雲山和尚が首塚を築く

    安昌寺-雲山和尚が首塚を築く

仏ケ根(ほとけね)の戦い

そのころ、秀吉軍の先発隊は、朝食をとりながら首実験を行っていた。三好秀次の報が届き急遽、長久手方面へ引き返す。家康軍は御旗山から前山に陣を構えて秀吉軍に万全の体制で備えていた。左右に、井伊直政軍3000、家康本隊3300、それに予備隊織田信雄軍の3000が、池田、森両軍を見下ろす山の斜面に陣を張った。一方、池田、森軍も9000の軍勢でにらみ合った。
合戦が始まると、長久手(長湫)と呼ばれるように湿地帯に布陣する秀吉軍は、機動力をそがれ、さらに山の傾斜地から放たれる銃弾に見舞われた。まず、森長可が眉間に銃弾を受けて討死、池田恒興も討ち取られた。池田輝政は戦線を離脱し落ち延びた。戦いは徳川軍の大勝利に終わった。


より大きな地図で 長久手の戦い広域 を表示

  • 桧ケ根(堀秀政本陣)から御旗山を見

    桧ケ根(堀秀政本陣)から御旗山を見

  • 御旗山(家康本陣)

    御旗山(家康本陣)

  • 御旗山中腹から見る

    御旗山中腹から見る

  • 御旗山石碑(山頂)

    御旗山石碑(山頂)

  • 尾張名所図会

    尾張名所図会

  • 長久手古戦場公園付近

    長久手古戦場公園付近

  • 長久手古戦場石碑

    長久手古戦場石碑

  • 長久手古戦場公園

    長久手古戦場公園

  • 長久手市郷土資料室

    長久手市郷土資料室

  •  血の池のいわれ

    血の池のいわれ

  • 血の池公園

    血の池公園

  • 鎧掛けの松解説

    鎧掛けの松解説

  • 鎧掛けの松

    鎧掛けの松

  • 長久手城址解説

    長久手城址解説

  • 長久手城址

    長久手城址

  • 武蔵塚解説

    武蔵塚解説

  • 武蔵塚

    武蔵塚

  • 庄九郎塚解説

    庄九郎塚解説

  • 庄九郎塚

    庄九郎塚

  • 勝入塚解説

    勝入塚解説

  • 勝入塚

    勝入塚

  • 勝入塚

    勝入塚

  • 首塚解説

    首塚解説

  • 首塚

    首塚

両軍の撤退

家康はすぐさま小幡城に軍を引き返す。敗戦の報を受けた秀吉は、軍を率いて竜泉寺に向かった。小幡城の家康を攻撃を決めるが、この頃家康は小幡城でて小牧山へ、そして清洲城に帰還した。これを知った秀吉は軍の撤退を決め大阪へ向かった。秀吉と家康は直接戦った唯一の合戦は、徳川家康の勝利で幕を閉じた。


より大きな地図で 長久手の戦い広域 を表示

  • 庄内川と竜泉寺

    庄内川と竜泉寺

  • 竜泉寺

    竜泉寺

  • 竜泉寺から見た庄内川

    竜泉寺から見た庄内川

  • 竜泉寺解説

    竜泉寺解説

  • 竜泉寺

    竜泉寺

  • 竜泉寺境内

    竜泉寺境内

このページの先頭へ