シリーズ小牧・長久手の戦いその5-岩崎城の攻防

岩崎城址公園
岩崎城址公園
小牧・長久手合戦を語る
①清洲
②両軍対峙犬山
③織田氏と小口城
④小牧山周辺
⑤岩崎城の攻防
⑥長久手の戦い
⑦織田信雄単独講和
☆INDEXへ☆
★戦国武将の戦い★
❶織田家・斎藤道三
❷桶狭間の戦い
❸小牧・長久手の戦い
❹小牧・長久手合戦を語るTop
❺関ヶ原の戦い
☆INDEXへ☆

岩崎城の歴史

築城年代は不明だが、織田信秀(信長の父)により築城され、属将・荒川頼宗に守らせた。享禄2年(1529)、徳川家康の祖父、松平清康により落城したが、その後松平清康は、陣中で家臣に暗殺される「守山崩れ」により死亡、松平氏は勢力を失って後退し、変わって岩崎城近くの本郷城主丹羽氏清が移り住み、約60年間、丹羽氏次まで4代続けて居城となった。
関ヶ原の戦い後、丹羽氏次が三河に移封されたため廃城になった。その後長らく放置されたが、昭和62年(1987)、五重構造の天守閣(模擬天守)が完成、現在は岩崎城址公園として岩崎城歴史記念館なども備えた施設として市民に親しまれている。

岩崎城の攻防

池田恒興による中入り作戦(敵の陣を迂回して、手薄になった家康の本拠岡崎を攻めて小牧山から誘き出す)を秀吉は承認。池田恒興父子6000人と森長可以下3000人が先鋒、次鋒として岡崎に向かった。
岩崎城は旧織田家の家臣で、その後徳川家康に仕えていた丹羽氏次の居城として秀吉軍の進軍に備えていた。このとき丹羽氏次は徳川家康の軍に従軍していたため、弟の氏重と長久手城主・加藤景常に200余名の兵を託し守備を任せていた。
池田恒興父子、森長可の軍勢は本来ならば、城攻めで時間を浪費することなく家康の本拠、岡崎に直行する べきであったが、岩崎城からの銃撃を受け、池田恒興は挑発にのって城の攻撃を命じた。約2時間の戦闘の末、多勢に無勢、岩崎城は落城し丹羽氏重と加藤景常は討ち死にした。城攻めには成功したものの、時間の浪費が秀吉軍の敗戦の一因となった

丹羽氏次と氏重

天文19年(1550)に丹羽氏勝の長男として生まれる。織田信忠(信長の嫡男)に仕えるが、本能寺の変で信長・信忠親子が死去、信雄に仕えるが対立して離反、徳川家康に仕える。関ケ原の戦い後、その戦功を認められ、三河に移封され岩崎城は廃城となった。
丹羽氏重は、永禄12年(1559)生まれ。小牧・長久手の戦いでは、家康に従軍して小牧へ向かった兄に代わり岩崎城の守備にあたった。眼前を通る秀吉軍に果敢に攻撃を仕掛けるも討死。享年16歳。

地図


より大きな地図で 小牧長久手の戦い-岩崎城の攻防 を表示

日進市周辺の合戦史跡

  • 岩崎城址公園案内図

    岩崎城址公園案内図

  • 土塁(二之丸庭園を囲む)

    土塁(二之丸庭園を囲む)

  • 二之丸庭園

    二之丸庭園

  • 二之丸庭園

    二之丸庭園

  • 勘助の井跡(二之丸庭園-水琴窟)

    勘助の井跡(二之丸庭園-水琴窟)

  • 空掘

    空掘

  • 櫓台

    櫓台

  • 櫓台

    櫓台

  • 表忠義碑(櫓台上に1910建立)

    表忠義碑(櫓台上に1910建立)

  • 岩崎城歴史記念館

    岩崎城歴史記念館

  • 丹羽氏次騎馬像

    丹羽氏次騎馬像

  • 井戸跡

    井戸跡

  • 隅櫓跡

    隅櫓跡

  • 古城の碑・岩崎城古墳へ

    古城の碑・岩崎城古墳へ

  • 古城の碑

    古城の碑

  • 岩崎城古墳

    岩崎城古墳

  • 模擬天守(昭和62年建設) 

    模擬天守(昭和62年建設)

  • 模擬天守(昭和62年建設) 

    模擬天守(昭和62年建設)

  • 岩崎城からの展望、左手は本郷城跡

    岩崎城からの展望、左手は本郷城跡

  • 平成展望台からの風景

    平成展望台からの風景

  • 尾張名所図会(丹羽城跡-廃城後) 

    尾張名所図会(丹羽城跡-廃城後)

  • 岩崎城の周辺

    岩崎城の周辺

  • 丹羽氏の菩提寺・妙仙寺

    丹羽氏の菩提寺・妙仙寺

  • 市指定文化財. 臥龍の松

    市指定文化財. 臥龍の松

このページの先頭へ