関鍛冶伝承館 日本刀の魅力

【動画】関鍛冶伝承館 日本刀の魅力

INDEXへ
関ケ原合戦まつり
垂井曳やま祭
墨俣一夜城
水都大垣
薄墨桜と樽見鉄道
横蔵寺・華厳寺の紅葉
世界初!連柿100串に挑戦
長良川源流と白山への道
長良川鉄道で長良川を下る
郡上おどり
うだつの上がる町並み
美濃和紙あかりアート展
関鍛冶伝承館
瑞浪市化石博物館
❶日本語 Japanese
❷英語 English

鎌倉時代から受け継がれる関鍛冶の技を今に伝える施設。 1階には関を代表する兼元・兼定をはじめとする日本刀や、 その製造工程・歴史に関する様々な資料を展示。 2階にはカスタムナイフ作家のコレクションや関市の刃物文化が 生んだ近現代の刃物製品がずらりと展示されています。 日本刀鍛錬場や技能師実演場も併設し、刃物まつりや一般公開日には、 日本刀鍛錬や技能師の実演が行われています。
-関市観光協会HP-

関鍛冶伝承館

  •  関鍛冶伝承館

    関鍛冶伝承館

  •  関鍛冶伝承館入口付近

    関鍛冶伝承館入口付近

  •  刀剣展示室(一階)

    刀剣展示室(一階)

  •  二階展示室

    二階展示室

日本刀の製造

  •  出雲地方で産出された砂鉄

    出雲地方で産出された砂鉄

  •  たたら炉により純度の高い上質の玉鋼をつくる

    たたら炉により純度の高い上質の玉鋼をつくる

  •  玉鋼を加熱し煎餅状に打ち延ばす

    玉鋼を加熱し煎餅状に打ち延ばす

  •  水減しした材料を2,3㎝角に小割する

    水減しした材料を2,3㎝角に小割する

  •  小割された鋼をテコ台の上にすき間無く積み重ね 水で濡らした和紙で包む

    小割された鋼をテコ台の上にすき間無く積み重ね 水で濡らした和紙で包む

  •  火床へ入れて積み沸かしを行行ったのち 叩いて鋼を固める

    火床へ入れて積み沸かしを行行ったのち 叩いて鋼を固める

  •  折り返し鍛錬(たんれん)

    折り返し鍛錬(たんれん)

  •  折り返し鍛錬(たんれん)

    折り返し鍛錬(たんれん)

  •  鋼が燃えないよう藁灰をかける

    鋼が燃えないよう藁灰をかける

  •  鋼を芯まで沸かすため泥水をかける

    鋼を芯まで沸かすため泥水をかける

  •  折り返しにより無数の層が形成され強靱さを生む

    折り返しにより無数の層が形成され強靱さを生む

  •  約10~20回折り返し鍛錬を行う

    約10~20回折り返し鍛錬を行う

  •  約10~20回折り返し鍛錬を行う

    約10~20回折り返し鍛錬を行う

  •  水打ち

    水打ち

  •  水蒸気でカスなどを吹き飛ばす

    水蒸気でカスなどを吹き飛ばす

  •  比較的柔らかい芯鉄を硬い皮鉄でくるむ

    比較的柔らかい芯鉄を硬い皮鉄でくるむ

  •  「折れず、曲がらず、よく切れる」日本刀の持ち味が形成される

    「折れず、曲がらず、よく切れる」日本刀の持ち味が形成される

  •  素延べ

    素延べ

  •  小鎚を使って刀の形に打ち出す

    小鎚を使って刀の形に打ち出す

  •  先端を斜めに切って切先つくる

    先端を斜めに切って切先つくる

  •  刃側の硬度を増すために焼刃土を刃側は薄く、それ以外は厚く塗る

    刃側の硬度を増すために焼刃土を刃側は薄く、それ以外は厚く塗る

  •  荒地

    荒地

  •  はばき-刃が鞘に接触しないようにしたり 鞘への収まりを良くするための部品

    はばき-刃が鞘に接触しないようにしたり 鞘への収まりを良くするための部品

  •  白金師(しろがねし)の作業

    白金師(しろがねし)の作業

  •  鞘師(さやし)の作業

    鞘師(さやし)の作業

  •  鞘の製作過程

    鞘の製作過程

  •  鞘の製作過程

    鞘の製作過程

  •  鞘の製作過程

    鞘の製作過程

  •  研師(とぎし)の作業

    研師(とぎし)の作業

  •  研師(とぎし)の作業

    研師(とぎし)の作業

  •  完成された日本刀

    完成された日本刀

  •  完成された日本刀

    完成された日本刀

to page top