【動画】関ケ原合戦まつり2012
- INDEXへ
- 関ケ原合戦まつり
- 垂井曳やま祭
- 墨俣一夜城
- 水都大垣
- 薄墨桜と樽見鉄道
- 横蔵寺・華厳寺の紅葉
- 世界初!連柿100串に挑戦
- 長良川源流と白山への道
- 長良川鉄道で長良川を下る
- 郡上おどり
- うだつの上がる町並み
- 美濃和紙あかりアート展
- 関鍛冶伝承館
- 瑞浪市化石博物館
2012年10月20(土)・21日(日)の両日、岐阜県関ケ原町の古戦場跡一帯で関ケ原合戦祭り2012が開催されました。
このお祭りは関ケ原合戦や戦国時代をテーマに、ライブ、歴史講座、火縄銃の演武などを様々なイベントで構成されています。
メインイベントの「関ケ原合戦絵巻」は、全国から集まった甲冑武者と鉄砲隊ら約130人が参加し、「布陣パフォーマンス」「全軍武者行列」「合戦絵巻」の3つのパートで、ドラマチックに関ケ原合戦を描いていました。
地図
写真
-
笹尾山・石田三成陣跡の馬防柵
-
笹尾山からの眺め。決戦地も見える
-
関ケ原決戦地
-
鉄砲隊演武
-
火を噴く火縄銃
-
抱え大筒
-
大鉄砲の発射
-
一斉射撃
-
信州真田鉄砲隊
-
信州真田鉄砲隊
-
小和田哲男「笹尾山で関ケ原を語る
-
石田三成隊
-
長宗我部盛親隊
-
細川忠興隊
-
徳川家康隊
-
黒田長政隊
-
大谷吉継隊
-
蒲生郷舎隊
-
関ケ原合戦絵巻布陣パフォーマンス
-
布陣パフォーマンスの先頭は西軍石田三成隊
-
大谷吉継隊の布陣パフォーマンス
-
徳川家康隊の布陣パフォーマンス
-
出陣式で歌う元祖歴史系アーティスト・さくらゆき
-
両軍鬨の声を上げ出陣
-
関ケ原決戦地を行軍する島左近隊
-
行軍する石田三成隊
-
軍旗をはためかせた行列が続く
-
陣場野会場に入ってきた石田三成隊
-
島津義弘隊
-
大谷吉継隊
-
細川忠興隊
-
徳川家康隊
-
合戦絵巻。東軍徳川家康ら
-
西軍石田三成ら
-
両軍激突
-
細川・黒田軍に囲まれた島左近
-
島左近を助ける石田三成
-
撃たれた島左近を気遣う石田三成
-
島津豊久と石田三成
-
動かない小早川に向けて鉄砲を放つよう命じる徳川家康
-
東軍に寝返り大谷吉継への攻撃を指示する小早川秀秋
-
大谷吉継隊と小早川秀秋隊の戦い
-
小早川秀秋隊に敗れた大谷吉継
-
石田三成を逃がすため奮戦する島左近隊
-
ついに討ち取られた島左近
-
敵中突破の指示を出す島津義弘
-
敵陣へと駆け込む島津隊
-
各隊の死者が残された関ケ原