
市政発足時の名古屋市役所
明治2年(1869)に尾張藩が名古屋藩と改称され、その後、同4年の廃藩置県により名古屋県、翌年には愛知県と改まった。 明治11年12月、郡区町村編制法の実施により名古屋区という行政区が生まれ、名古屋区役所が開設され初代名古屋区長に 吉田禄在が就任した。明治21年市町村制の公布により翌年10月1日、名古屋に市制が施行され、初代市長に中村修が就任。 市庁舎は栄町交差点の南西角に置かれた。しかし明治40年火災により焼失、現在の中区役所のある場所に新築された。
- 明治時代の名古屋
- 金シャチのない名古屋城
- 名古屋鎮台
- 明倫中学校
- 日本陶器合名会社
- 帝室林野管理局
- 名古屋裁判所
- 伊藤呉服店
- 名古屋銀行
- 名古屋株式取引所
- 愛知県庁
- 県立高等女学校
- 名古屋測候所
- 新栄警察署
- 栄町官庁街
- 県庁前ロータリー
- 名古屋商業会議所
- 中央バザール
- 日本銀行名古屋支店
- 名古屋市役所
- いとう呉服店
- 名古屋郵便局
- 濃尾地震
- 広小路凱旋門
- 岡谷商店
- 御園座
- 名古屋ホテル
- 納屋橋
- 県立医学専門学校
- 濃尾地震罹災者
- 開設当時の名古屋駅
- 名古屋駅構内
- 名古屋米穀取引所
- 江川洪水
- 鉄道敷設5000マイル
- 東陽館庭園
- 新堀川
- 名古屋高等工業学校
- 第十回関西府県連合共進会
- 商品陳列館
- 浪越公園
- 大須観音
- 名古屋博覧会
- 日露戦争凱旋歓迎
- 三重紡績株式会社
- 名古屋瓦斯工場
- 熱田兵器製作所
- 日本車両製造
- 熱田神宮
- 熱田魚市場
- 熱田港
- 上知我麻神社
- 裁断橋
- 名古屋港の浚渫作業
- ロセッタ丸入港
- 名古屋港開港
- 14飛行機名古屋へ初到来
- ☆INDEXへ☆

現在の風景

明治20年頃の名古屋

周辺拡大図
周辺拡大図

矢印の方向から市政発足時の名古屋市役所を撮影
地図
より大きな地図で アーカイブス明治時代 を表示