北斎×西別院「北斎の大だるまがよみがえる」

【動画】北斎×西別院「北斎の大だるまがよみがえる」

INDEXへ
蒸気機関車の実験運行
建中寺村上住職に聞く
堀川歴史観光クルーズ
藤前干潟と保全活動
十二単の着付け体験
日本刀の美を語る
柳橋中央市場の一日
よみがえる北斎の大だるま
ロボカップ2017
生物多様性キックオフシンポジウム
海上の森
古地図で見る江戸城下と尾張藩江戸屋敷

200年前の文化14(1817)年10月5日(新暦11月22日)、浮世絵師葛飾北斎は西掛所(本願寺名古屋別院)の境内に120畳敷の巨大な紙を広げ、達磨大師の半身像を描く大掛かりな興業を行いました。完成した大だるま絵は第二次世界大戦時に焼失したと言われていますが、幸いなことに興業の一部始終が記録された資料が残っています。
尾張藩士の高力猿猴庵(こうりきえんこうあん 1756~1831)によって書き留められた『北斎大画即書細図』(名古屋市博物館蔵)には、興業当日のスケジュールや賑わいはもちろん、この日のために用意された和紙や筆、絵の具にいたるまで事細かに情報が記されています。
西別院の開創300年という節目を迎えるに当たり、貴重な資料を基に、可能な限り当時の製法で大だるま絵の復元に挑戦します。江戸時代における尾張名古屋の文化力がこの名古屋にて伝承・復元される瞬間を体感できるプロジェクトです。
(本願寺名古屋別院HPより)

Photo

このページの先頭へ