若き日の後藤新平-名古屋での足跡を語る-

【動画】若き日の後藤新平 名古屋での足跡を語る

英語版の映像はここをクリック

YouTubeでの視聴はここをクリック

後藤新平の風

インタビュー要約

名古屋大学医学部長・研究科長 木村宏教授

明治4年(1871年)、名古屋藩の仮医学校・仮病院が尾張藩の評定所・町方役所(名古屋市中区丸の内2丁目4−7)に設立された事をもって名古屋大学の創設期としています。明治6年(1873年)、医学講習場として、本願寺名古屋別院に移築されました。明治10年(1876年)、公立医学所と改称されて、翌年堀川東岸の天王崎町に移転しました。病院だけでなく医学校もあり写真にも残っていますが 当時としては、かなり大きな規模の病院・学校だったと考えられています。
後藤新平先生は、岩手県奥州市のご出身で、医学を学んだのは須賀川医学校だと聞いております。恩師の方が愛知学校に来られ、請われて名古屋に赴任されたと聞いています。名古屋には20代前半でこられ、明治10年(1881年)に24歳という若さで医学校の校長・病院長に就任されています。その後、明治23年(1890年)公衆医学を学びにドイツに留学されています。 帰国後、厚生大臣に当る役職に就かれています。先生は、名古屋に赴任中のころから公衆衛生の普及に尽力されました。
後藤新平先生が名古屋大学医学部の前身である愛知県医学校の校長であったことは世間一般にあまり知られておりません。在任期間が短期間で、また若いころの出来事だった事が理由にあげられます。しかし彼は、名古屋大学医学部の前身の第2代目の学校長・病院長であり、それ故、名古屋大学にとって大事な人物だと考えています。後藤新平先生の足跡は、当校の歴史に深く残っていますし、誇りに感じています。

眼科三宅病院 三宅謙作会長

後藤新平さんはもともと医師であり、医療、社会福祉、公衆衛生が専門分野で公的な色んなルールをつくられました。しかし、世の中はルールだけでは駄目で 民間の活力にどういう風に結びつくかが大事です。私の一族は、この民間の活力の一つのいい例だと思います。自分の一族の話をするのは非常におこがましいのですが、こういった立場で基本的にお話したいと考えています。
私の一族は岐阜県の恵那郡明智の出身で、明智光秀にも関係があると言われています。三宅家の伊之衛門、さと夫婦の間には3人の子供(1人は死亡)がありました。二男琢次郎は井口家の養子に入り、妹かちは愛知県西加茂郡の小原村の杉田家に嫁ぎだ結果、  三宅、井口、杉田の三家に分かれました。井口家に養子にいった琢次郎が後藤新平と非常に縁深い存在でした。琢次郎は優秀であったので、後藤新平は就学年齢未満の15歳でありましたが愛知医学校の入学を許しました。我が一族で初めて医者が誕生しました。
 一方、小原村に嫁いだかちの亭主は、当時盛んであった小原歌舞伎に没頭し家庭を顧みませんでした。杉田かちは、これに愛想をつかし息子二人を連れて名古屋に出奔しました。かちの長男餘三は名古屋市西区で開業し、三宅病院、眼科杉田病院のルーツとなりました。私の父方の祖父が三宅弁次郎、母方の曾祖母が杉田かちになります。かちが名古屋に出たことで、60人ほどの医師が生まれました。井口家と合わせると70人ほどの医者が我が一族にいるという日本でもめずらしい例となっています。しかし元をただせば後藤新平さんの行動がきっかけになっています。その意味で我々の存在自身が後藤新平に関係あるんじゃないかと思いつめている最近の状況です。

一般社団法人 後藤新平の風 大澤 和宏代表理事

後藤新平は名古屋ではほとんど知られていません。私は放送(NHK)出身なので、後藤新平が1925年に社団法人東京放送局(NHK前身)設立時の初代総裁(1年間)であり 2025年に100周年を迎えることもあり後藤新平のことが頭の片隅にありました。後藤新平は名古屋大学の前身の医学校をつくられた一人であり、その後官僚としても政治家としても活躍するなかで、結構名古屋に関係あるんじゃないかと言うことが段々わっかてきました。魅力のない街と言われる名古屋の原因が、人にまつわるストーリーが余りにも無さすぎると思いはじめ、後藤新平を少しまじめに調べてみようと思ったのがスタートです。
一般社団法人後藤新平の風を立ち上げたことが中日新聞の記事になりました。非常に大きな反響があり、さまざまな方から問い合わせがありました。お会いして行く中で、後藤新平の教え子の家系である医師の方がかなりお見えになることが分かりました。医療関係では後藤新平の影響の大きさを感じた次第です。その後、現在の名古屋大学の杉山総長、前総長の東海国立大学機構の松尾機構長にお会いした際に、名古屋大学のPRの必要性を感じておられ、会の活動に賛同の意を伝えられたこともあり今後の活動へのはずみがつきました。

To Top of Page