市澤泰峰学芸員 プロフィール
昭和56年 長野県に生まれる
平成17年 同志社大学文学部文化史学科卒業
平成19年 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻修士課程修了
平成19年 名古屋市に学芸員として採用され、教育委員会で市内の埋蔵文化財調査等を担当。平成24年度から名古屋城総合事務所に配属。
解説の要約
現在、北側の発掘調査が行われており、掘られてた土が南側に盛られています。権現山は調査区域の特に南寄りのところで東側に延びていると考えています。発掘調査の結果、明治初頭に建設された陸軍兵舎の痕跡などが発見されました。兵舎の敷地は、権現山の東側、半分からさらに南に延びており、45mくらいあった大きな建物でした。
今回の発掘調査では兵舎のトイレ跡が確認されました。最初はレンガと甕(かめ)で作られましたが、その後コンクリート製の便槽をつけて改造して使いやすくして使っていたと考えられます。その他、茶室跡の痕跡や庭の北側を区切る塀の跡などが確認されました。茶席は、江戸時代に山下御席と呼ばれるもので、兵舎建設のため残念ながら壊されてしまい、運よく残っていた一部が確認されました。また庭の北側を区切る塀の礎石と雨落ち溝の発見で、庭の北側の区切りが確定できたと思います。昭和50年の発掘調査で、権現山の東側に暗渠が発見されてましたが、雨落ち溝が暗渠の方に向かってますので、どこかで暗渠と接続していると考えています。排水路南側の方の石は砂岩が使われており、整形してきれいに積んであります、北側は自然石をそのまま並べてあるような石組列になっています。
今後は、権現山の復元や、建物の復元は無理ですが平面表示で当時の姿をご覧いただけるようにしたいと考えています。権現山に生えている樹木は戦後に植林されたもので、江戸時代からある木はない状態なので、剪定などの整理が必要だと考えています。来年度も発掘調査を行う予定ですので、時期は未定ですが見学会を行いたいと考えています。