
名古屋城秋の陣
名古屋城の魅力と総合整備INDEX
【動画】名古屋城秋の陣 2014年
外部リンク
[スマホで見よう!名古屋城HP]
イベントスケジュール
◆ 名古屋城天守閣特別展「天下人への道 -信長・秀吉・家康の合戦-」
日程:10月11日(土)~11月24日(月・休)
場所:天守閣2階
※別途観覧料が必要です。
◆ ボランティアガイドツアー
「秋の陣」の期間中の平日に、ボランティアガイドツアーを行います。
土日祝のボランティアガイドツアーについてはこちらのページにて
日程:10月14日(火)~11月21日(金)の平日
案内時間:定時案内 10時出発、13時出発
出発場所:東門、正門
※土・日・祝日のガイドツアーとは、出発時間・ガイドの人数等が異なりますので、ご注意下さい。
◆ 秋の収穫祭
金シャチビールなど、この地域ならではのおいしいメニューをお楽しみ下さい。
日程:期間中の土・日・祝休日
場所:二之丸
◆ 地域交流ブース
全国のさまざまな自治体が観光案内や特産品の販売を行います。次の観光プランの参考にぜひどうぞ。
日程:期間中随時(日によって参加自治体や数は異なります)
場所:二之丸
◆ フラワーカー製作展示
名古屋まつりのパレードに参加するフラワーカーを名古屋城で製作します。
日程:10月14日(火)~10月17日(金)
場所:二之丸広場
◆ 重要文化財障壁画の本丸御殿での展示
本丸御殿の障壁画『松楓禽鳥図』の一部を本丸御殿内で特別展示いたします。
日程:10月10日(金)~10月16日(木) 麝香猫図
10月17日(金)~10月26日(日) 松楓禽鳥図
場所:本丸御殿
◆ 彩りの鳴子おどり
鳴子おどりの実力派チームが渾身の演舞を披露します。
日程:10月18日(土)
場所:二之丸広場
◆ 城マイなごやによるガイドツアー
小学生が一生懸命城内を案内してくれます。
日程:10月19日(日)
場所:城内
◆ 名勝二之丸庭園発掘現地説明会
調査の進む二之丸の庭園。その実態を名古屋城が詳しく解説いたします。
日程:10月24日(金)、10月25日(土)
場所:名勝二之丸庭園
◆ 子どもによる英語ガイドツアー
日程:10月25日(土)
場所:城内
◆ 第67回名古屋城菊花大会・名古屋城菊人形
日程:10月26日(日)~11月24日(月・休)
場所:西之丸
◆ 茶席 特別公開
普段は閉鎖している茶席エリアを公開します。秋に染まる木々の中にひっそりと建つ庵(いおり)の風情をお楽しみ下さい。
日程:10月27日(月)~11月1日(土)
場所:御深井丸エリア内の茶席
◆ 本丸御殿復元工事現場見学会・匠体験塾
本丸御殿を建てる匠の技。その保存と継承のために見学会と匠の技の体験会を行います。
日程:11月1日(土)
場所:本丸御殿 復元工事現場
◆ 重要文化財「西北隅櫓」の特別公開
400年前から建つ「西北隅櫓」の中にお入りいただけます。
日程:11月2日(日)~11月9日(日)
場所:御深井丸エリア西北端
◆ 名城市民茶会
日程:11月2日(日)、11月9日(日)
場所:御深井丸エリア茶席
◆ 第64回中日フォトメイツと名古屋城菊花大会を写す会
日程:11月3日(月・祝)
場所:城内
◆ 歩こう!文化のみち 金城学院中学校・高等学校発表会
・金城生がもてなす文化のひととき<有料>
日程:11月3日(月・祝)10:00~15:00
場所:御深井丸エリア茶席
・金城生が魅せる文化の香り
日程:11月3日(月・祝)10:00~12:30
場所:二之丸広場屋外ステージ
◆ 愛知商業高校ブラスバンドの演奏
日程:11月9日(日)
場所:西之丸
◆ 第59回全国らんちゅう品評大会
日程:11月9日(日)
場所:二之丸東庭園
◆ 重要文化財「西南隅櫓」の特別公開
日程:11月9日(日)
場所:本丸エリア西南端
◆ 鳴子おどり名城祭
鳴子おどりの実力派チームが渾身の演舞を披露します。
日程:11月16日(日)
場所:西之丸
◆ ナゾ解き!トキメキ!出会いの「名古屋城コン」
日程:11月23日(日)
場所:西之丸ほか
※事前予約制。詳しくはこちらの外部リンクにて
◆ 楽しみん祭
名古屋城外の南側のエリアにて、ステージイベントや飲食・物産コーナーの展開を行います。
日程:11月15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(月・休)
場所:正門前整備候補地
◆ 大道芸
日程:10月11日(土)~11月24日(月・休)
場所:西之丸
◆ 猿まわし(太郎次郎一門)
日程:10月11日(土)~13日(月・祝)、11月1日(土)~3日(月・祝)
場所:本丸
◆ 名古屋おもてなし武将隊
日程:毎日(土日祝 演武あり)
場所:城内
◆ あいち戦国姫隊 演舞
日程:毎週水曜日
場所:城内