沢井鈴一の「名古屋広小路ものがたり」第3講 開化期の広小路 第2回「日本生命と野村銀行」

日本生命と野村銀行

栄町交差点(昭和8年住宅地図)

栄町交差点(昭和8年住宅地図)

栄町の交差点は、名古屋の経済の中心であった。広小路を伏見に向けて歩いてゆく。 丸栄スカイルの地は、名古屋市役所が建っていたところだ。名古屋市役所の跡地である。この地に、茶屋町の伊藤呉服店が進出してきたのは、明治四十三年三月のことである。三月五日の開店第一日に、三、四万人と称せられた人が入場した。

伊藤呉服店は、南大津町の現在地に、新店舗を建設し、大正十四年五月一日に、この地から移っていった。開店を機に、伊藤呉服店あらため松坂屋と呼称するようになった。

  • 茶屋町の伊藤呉服店

    茶屋町の伊藤呉服店

  • 栄町交差点に移転した伊藤呉服店

    栄町交差点に移転した伊藤呉服店

  • 伊藤呉服店の店舗を使ってサカエヤが開店

    伊藤呉服店の店舗を使ってサカエヤが開店

  • 栄にのびる広小路、通りをまたいで左側のレンガのビルが十一屋

    栄にのびる広小路、通りをまたいで左側のレンガのビルが十一屋

伊藤呉服店の旧建物を使って、サカエヤが大正十四年十二月に開店した。食料品を主とするマーケット式の店で、地の利を得て買い物客は多く、繁盛していた。市民に親しまれてきたサカエヤも昭和十八年、きびしい戦局のために、やむなく閉店することになった。

十一屋百貨店(大正)

十一屋百貨店(大正)

サカエヤと広小路通りをはさみ、北側に日本生命名古屋支店が建っていた。 名古屋に生命保険会社が始めて誕生したのは、明治二十六年、五月のことだ。地元の資本により、名古屋生命保険会社が、伝馬町の関戸銀行内で営業を開始したのを、嚆矢とする。

日本生命保険会社の進出を機に、帝国生命、明治生命、大同生命などが相次いで名古屋に進出してきた。日本生命は、他の保険会社より、圧倒的に高い契約高をほこっていた。

日本生命の西隣は、大阪に本店をもつ野村銀行だ。地元の安藤銀行を譲り受けて大正十五年に、支店を名古屋に設けた。 保険会社は、地元に本社を置く会社の力は弱かったが、銀行は伊藤、名古屋、愛知の三銀行が、預金高において、東京、大阪の一流銀行の支店を圧していた。

日本生命、野村銀行の跡地の前を通り、西に進んでゆくと、栄町ビルがある。ここに十一屋百貨店が建っていた。

創立は遠く、元和九年(1623)にさかのぼる。大正四年、栄町に店舗を移し、座売式の呉服店から立売式の百貨店形式に改めた。昭和五年社屋を増築、さらに十一年には地下二階、地上八階の増築を行い、松坂屋と比肩する百貨店となった。増築したのは名前にちなみ昭和十一年十一月十一日のことである。

十一屋の四階には食堂があった。昭和四年(1929)当時の値段をみてみよう。 ランチは五十銭、カレーライス三十銭、ハヤシライス三十銭、いずれもコーヒー付だ。汁粉は八銭、鯖の巻鮓は二十銭、中食は六十銭でさしみ、塩焼、椀盛、新香つきだ。