【動画】名古屋城400年の変遷
約400年前、名古屋城は徳川家康によって築城された。以後、現在にいたる名古屋城の変遷を紹介している。
大画面でご覧になりたい方はYouTube Network2010で
名古屋城400年の変遷
-
今川氏、尾張氏領地
-
那古野城築城
-
那古野城跡
-
那古野城跡
-
織田信長と清洲城
-
現在の清須城
-
織田信長と小牧城
-
織田信長と岐阜城
-
那古野城廃城1582年頃
-
織田信長討たれる
-
豊臣秀吉天下統一
-
豊臣秀吉天下統一
-
関が原の戦い 1600年
-
関が原の戦い 1600年
-
徳川家康江戸幕府を開く
-
清洲越し
-
清洲越し
-
-清洲越し
-
名古屋城北面
-
名古屋城北面
-
加藤清正石引きの図
-
名古屋城下図
-
徳川義直初代藩主に
-
丸御殿の建設
-
上洛殿増設1620年
-
二之丸御殿造営
-
本丸御殿、御成御殿に
-
金シャチの無い名古屋城
-
名古屋城解体の危機
-
名古屋城解体の危機
-
名古屋離宮となる1893年
-
名古屋市へ下賜1930年
-
名古屋城国宝第1号に指定
-
名古屋城と本丸御殿
-
名古屋城炎上1945年
-
焼失後の名古屋城
-
昭和30年頃の地図
-
名古屋城再建1959年
-
本丸御殿復元開始2009年
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事過程
-
復元工事完成2018年
-
表書院上段之間
-
対面所上段之間
-
上洛殿上段之間