山伏塚 - Network2010

沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」古渡七塚めぐり

山伏塚

『那古野府城志』には、山伏塚を次のように記している。

昔、刑罰に逢し跡の印となん。町家と畠の境に小さき塚あり。印に榎一本残れり。或時主じかしこそたち、爰を切、塚を縮めける夜、俄に大熱に犯され、きびしき祟りあり。やがて塚に向ひ、香花灯明を捧げ降参しければ忽止ぬと也

誅殺された山伏を埋めた塚を、その土地の所有者が耕したところ、たちまち大熱を出して寝こんでしまった。塚に香花を捧げ、灯明をあげたところ平癒したという意だ。

山伏塚は、古渡の地の他、長久寺にも築かれていた。長久寺に山伏塚が築かれた由来が、『袂草』に載っている。

長久寺筋西取附北側、竹腰門太夫屋敷裏に山伏塚あり。是はむかしある山伏、敵のねらふよしを知りて此家にかくまひ貰い居しが、程経て後に今はねらふまじくと思ひ、大晦日の夜無余儀用事ありて、町辺まで出しが、夜更けても帰らず、竹腰もいかがと案じ居しが、何のさたもなし。翌元朝、竈の植えに右山伏の首、今切られたる如きが乗り在りければ、偖は夜前、終に敵に討たれたるものならんと察して、其首を裏に埋めて塚を築きしとぞ。

竹腰門太夫の屋敷に匿われていた山伏が、大晦日の夜、どうしても断ることができない用事が出来て町にでかけた。そこを敵にねらわれ首を落とされてしまった。その首が、元旦の朝、竹腰門太夫の屋敷の竈の植えに置かれていた。門太夫は、その首を埋め塚を築いたという意だ。
古渡の山伏塚が、塚を暴くと祟りがあるという教訓的な色合いが強いのに対し、長久寺の山伏塚は、おどろおどろしい由来話になっている。
竹腰門太夫の屋敷に築かれた山伏塚を、長久寺の山伏塚としたのは、『金隣九十九之塵』に、

山伏塚古跡、境内にあり

とあるからだ。

榊の森、鶯の森と呼ばれていた金山の白山神社榊の森、鶯の森と呼ばれていた金山の白山神社
古渡の山伏塚は、「新町裏にあり」と『那古野古城志』には記されている。その地は、榊森の白山神社のあった小丘に特定できよう(千種・東・中区の考古遺跡)。長久寺の山伏塚は、白山屋敷と称された空地の中にあった。古渡の山伏塚も白山神社に所在するという共通点は、白山信仰と山伏との関連を表すものであろうか。

白山神社のある地は、榊の森、鶯の森と呼ばれた。『金隣九十九之塵』には、

当社は榊の社とあり、これは上代禁庭に新嘗会有し節、此社より榊を献ずる故に此号あり。又此森は榊の名木相生にて、しかも連理の枝なるありと云り。
累年四月十七日、東照宮の御祭礼に用る榊は、此処より奉るなり。

榊の森、鶯の森と呼ばれていた金山の白山神社榊の森、鶯の森と呼ばれていた金山の白山神社相生の連理の枝の生い繁る、榊の森に鎮座する白山の宮から禁庭に新嘗祭に献上する榊も、東照宮の祭礼に使用される榊も、白山の宮の榊が使われたのであった。
この榊の藻他に景清の屋敷があったという記事が『那古野附城志』に載っている。

榊森、若しくは景清屋敷の事を云乎。

と記し、さらに景清塚が榊の森の近くにあったことを述べている。

尾頭の町東に年古し松五六本あり。いまは近き辺りに墓所となる。俗呼て法華三昧と云、
盲ても、なお頼朝の生命をつけねらう平景清。その隠れ家が、熱田区の景清神社や熱田神宮の地の他に、この地にもあったのだ。

連載は毎週金曜日更新です!

【新連載】沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」は、毎週金曜日に1話ずつ掲載していきます。

沢井鈴一氏関連情報

『名古屋の街道をゆく』
定価1500円 好評発売中!

『名古屋の街道をゆく』好評発売中!

名古屋の町を形づくってきた東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道という七つの街道の歴史、成り立ち、歴史的できごと、そして今も古い息吹きが残る街道周辺の文化財を紹介。
読んで興味津々、町歩きの伴侶となるこの一冊によって名古屋の街道を再発見しながら楽しめます。探索用カラー地図付。

■著者=沢井鈴一(堀川文化を伝える会 顧問)
■発行=堀川文化を伝える会
■体裁=A5判並製、カラー口絵付240頁、地図・古写真等多数収録
■価格=1500円
■内容=東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道 ほか

取扱書店一覧(名古屋市内)
・ ちくさ正文館(広小路通り 千種駅東)
・ 正文館書店本店(東区東片端)
・ 熱田泰文堂(名鉄神宮前駅前 JR熱田駅前)
・ 三松堂書店(上前津交差点南西角)
・ 早川屋書店(大須ふれあい広場前)
・ 岡田書店(北区味鋺)
・ 三洋堂書店いりなか本店
・ 新開橋店(瑞穂区 新堀川沿い)
・ 鳥居松店(国道19号沿い春日井高校東)
・ ジュンク堂 名古屋店  
・ 名古屋ロフト店
・ 丸善 名古屋栄店
・ 三省堂 名古屋高島屋店
・ 中日書店 中日ビル3階
・ ブックショップ「マイタウン」(中村区 新幹線高架下)
・ 鎌倉書房 サカエチカ店

沢井 鈴一(さわい すずいち)
沢井鈴一1940年 愛知県春日井市生まれ。明治大学文学部卒業後、市邨学園高等学校で国語科を教え、2000年3月に定年退職。名古屋市中区、北区等の生涯学習センター講師を務めるかたわら、堀川文化探索隊代表として長年にわたり堀川文化の地を調査・探索し数多の企画展を実現。著書に『浮世絵は愉しい』『伝えたい-ときめきを共有する教育』『堀川端ものがたりの散歩みち』『花の名古屋の碁盤割』『名古屋本町通りものがたり』など多数。

Webサイト:開府400年・名古屋の歴史と文化