飛薬師─清水寺 - Network2010

沢井鈴一の「俗名でたどる名古屋の町」豊竹小路から地獄谷

飛薬師─清水寺

林通勝は、織田家譜代の家臣だ。信長の父信秀が亡くなった後、その居城の末盛城は信長の弟の信行が守っていた。柴田勝家と林通勝が信行の補佐役であった。
信長は粗暴で奇異な行動が多く、勝家や通勝等の重臣は、信長を廃嫡して弟の信行を織田家の跡取りにしようと計画していた。信長は、その計画を察知し、当時那古野城を守っていた通勝を清洲から訪ねてきた。通勝の気勢をそぎ、計画を頓挫させようとしたのだろう。通勝の弟、通具は「絶好の機会である。信長を殺してしまいましょう」と兄に言った。通勝は弟の勧めを断り、信長を帰してしまった。
通勝は、信長を帰した後、なぜ殺さなかったかと後悔した。
荒子・大脇の二つの城主と謀り、即座に信長の領地、篠木の地を奪おうとした。信長は、これを知り、小田井川の左岸、名塚に砦を築き、佐久間大学に守らせて、那古野城に対抗させた。名塚の砦を柴田勝家と通勝は攻めたてたが信長も援軍の兵をくり出した。
両軍が川をはさんで様子をうかがっている時、激しく雨が降り始めた。みるみるうちに河水は氾濫し、信長の軍は小田井川を渡ることができなかった。しかし、信長は軍を叱咤し、自ら濁流の中に馬を入れたてた。
勢いづいた信長軍は一方的に那古野城を攻めたてる。
末盛城に信行と共に暮らしていた信長の母が間に入り、勝家と通勝は信長の軍に下ることになった。この弘治元年(一五五五)の稲生合戦の勝利により、信長は織田家の統領となることができた。

中警察署の北側にひっそりとたたずむ清水寺中警察署の北側にひっそりとたたずむ清水寺
入り口に立てかけられていた飛薬師 清水寺の看板入り口に立てかけられていた飛薬師 清水寺の看板信長に仕えるようになった通勝は、いっこうに手柄らしい手柄をたてることができなかった。秀吉や利家の後塵を拝する始末であった。しかし、譜代の重臣らしい待遇はうけていた。信長が天下統一をなしとげた後、通勝に禁裏を造営する大役が与えられた。
通勝は京で名高い、霊験あらたかな清水寺に参篭し、なんとか無事に禁裏造営工事をなしとげることができるようにと観音様に日夜祈った。通勝の祈りは通じ、工事は無事に完了した。
通勝は、清水寺の観音に対する報恩のために、清洲に寺を建立した。京都清水寺の観音の前立であった千手観音をもらい受けて本尊とした。寺の名前は京都と同じく清水寺と名づけた。
寺は清洲越しの時、桜町と伏見町の北側の地に移された。文政二年(一八一九)熱田誓願寺の鉄仙という尼が、清水寺に移ってから尼僧寺となった。

現在、清水寺は桜町の地から移り、前津の地にある。清水寺の本堂に安置してあった薬師仏は、飛薬師と呼ばれていた。『尾張志』は、そのいきさつを次のように記している。

此寺清須に在しとき西隣の薬師堂火炎にかかりけるか。その火急にして此薬師の像を出し得ざりしにあやしくも其像、この清水寺に飛移りて火を免れし故に、此寺の千手観音を別壇へ移し、その薬師を本尊とせしよしいひ伝へ今に飛薬師といへり。

「あやしくも」とあるが、文字通りこんな不思議な話はない。清水寺の隣の薬師堂が火事になった。あわてた薬師仏が、宙を飛んで逃げ、何くわぬ顔をして清水寺の本堂に鎮座している。
衆生を救うためではなく、自らの身を守るために、空飛ぶ薬師となる所が、なんともいえずほほえましい。悟りすました仏像ではなく、親しみのもてる仏像であるゆえに、このような伝説が生まれたのであろう。

連載は毎週金曜日更新です!

【新連載】沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」は、毎週金曜日に1話ずつ掲載していきます。

沢井鈴一氏関連情報

『名古屋の街道をゆく』
定価1500円 好評発売中!

『名古屋の街道をゆく』好評発売中!

名古屋の町を形づくってきた東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道という七つの街道の歴史、成り立ち、歴史的できごと、そして今も古い息吹きが残る街道周辺の文化財を紹介。
読んで興味津々、町歩きの伴侶となるこの一冊によって名古屋の街道を再発見しながら楽しめます。探索用カラー地図付。

■著者=沢井鈴一(堀川文化を伝える会 顧問)
■発行=堀川文化を伝える会
■体裁=A5判並製、カラー口絵付240頁、地図・古写真等多数収録
■価格=1500円
■内容=東海道・佐屋街道・柳街道・美濃路・上街道・下街道・飯田街道 ほか

取扱書店一覧(名古屋市内)
・ ちくさ正文館(広小路通り 千種駅東)
・ 正文館書店本店(東区東片端)
・ 熱田泰文堂(名鉄神宮前駅前 JR熱田駅前)
・ 三松堂書店(上前津交差点南西角)
・ 早川屋書店(大須ふれあい広場前)
・ 岡田書店(北区味鋺)
・ 三洋堂書店いりなか本店
・ 新開橋店(瑞穂区 新堀川沿い)
・ 鳥居松店(国道19号沿い春日井高校東)
・ ジュンク堂 名古屋店  
・ 名古屋ロフト店
・ 丸善 名古屋栄店
・ 三省堂 名古屋高島屋店
・ 中日書店 中日ビル3階
・ ブックショップ「マイタウン」(中村区 新幹線高架下)
・ 鎌倉書房 サカエチカ店

沢井 鈴一(さわい すずいち)
沢井鈴一1940年 愛知県春日井市生まれ。明治大学文学部卒業後、市邨学園高等学校で国語科を教え、2000年3月に定年退職。名古屋市中区、北区等の生涯学習センター講師を務めるかたわら、堀川文化探索隊代表として長年にわたり堀川文化の地を調査・探索し数多の企画展を実現。著書に『浮世絵は愉しい』『伝えたい-ときめきを共有する教育』『堀川端ものがたりの散歩みち』『花の名古屋の碁盤割』『名古屋本町通りものがたり』など多数。

Webサイト:開府400年・名古屋の歴史と文化