【動画】名古屋おもてなし武将隊 出立式 2012年3月31日
- 名古屋おもてなし武将隊アーカイブス & 服部半蔵忍者隊
- 武将隊お披露目式(2015,4,4)
- 武将隊出立式(2015,3,29)
- 武将隊四周年祭(2013,11,3)
- 武将隊三周年祭(2012,11,3)
- 武将隊お披露目式(2012,5,20)
- 武将隊 出立式(2012,3,31)
- 武将隊 結成式(2009,11,03)
- 徳川家康と服部半蔵忍者隊参上!
名古屋城を拠点に全国各地で名古屋の魅力をPRしてきた名古屋おもてなし武将隊が3月31日、現メンバーでの最後の演武を名古屋城二の丸で披露しました。
名古屋おもてなし武将隊は名古屋にゆかりのある戦国時代の武将や足軽に扮した10名で構成され2009年11月に結成されました。
この日出立するのは織田信長、豊臣秀吉、前田慶次ら武将3名と陣笠隊のお里、市蔵を加えた計5名。その5名を見送ろうと多くのファンが会場に集まりました。
着物姿で登場した武将隊は歌やダンス、史実を基にした寸劇など約2年半にわたって培ってきた演武の集大成を熱演。
織田信長ら5名が涙を堪えて「お主らの事がわしは大好きじゃ」「みんなのおかげでここまでこれた。また会おう、さらばじゃ」と別れの言葉を述べるとファンから暖かい拍手が送られました。
甲冑姿に着替え再び登場した武将隊は二の丸広場を取り囲むように並んだファンらと1人ずつ別れのハイタッチを行いました。

隊員らに胴上げされる織田信長 2012年3月31日 名古屋城二の丸
写真(48枚)
-
着物姿で名古屋おもてなし武将隊が登場
-
刀を抜いてパフォーマンスを見せる織田信長
-
武将隊と共に名古屋をPRしてきたはち丸も登場
-
はち丸から出立する武将らに色紙を送った
-
はち丸が描いた色紙につっこむ信長(右)と秀吉(左)
-
1人だけ紹介されず慌てて駆け寄る市蔵(右)
-
このメンバーで最後となる陣笠隊の決めポーズ
-
前田利家
-
加藤清正
-
前田慶次
-
徳川家康
-
豊臣秀吉
-
陣笠隊を相手に殺陣を見せる織田信長
-
陣笠隊を相手に殺陣を見せる織田信長
-
織田信長
-
「百花繚乱」を歌う武将隊
-
「百花繚乱」を歌う織田信長
-
「百花繚乱」を歌う武将隊
-
織田信長におんぶをさせる豊臣秀吉
-
墨俣一夜城の寸劇を演じる秀吉と陣笠隊
-
槍のパフォーマンスを見せる前田慶次
-
軍を指揮する徳川家康
-
前田利家(左)、前田慶次(右)
-
陣笠隊 市蔵(左)と亀吉(右)
-
陣笠隊 お里
-
「それだけでもにゃー」とおどける秀吉と市蔵
-
武功を欲しがる足軽に伝令の重要性を説く秀吉
-
パパイヤ鈴木の振り付けたダンスを披露
-
別れの挨拶を前に天を仰ぐ前田慶次
-
慶次にかわり1番目に別れの挨拶をするお里
-
「お主らの事がわしは大好きじゃ」と感謝を述べる慶次
-
日本一の足軽とお客さんから拍手を受ける市蔵
-
「また会おまい」とにこやかに語る秀吉
-
涙をこらえ挨拶する織田信長
-
隊員に胴上げされる織田信長
-
抱き合う武将隊の面々
-
5人の新生武将隊と観客による勝ち鬨
-
武将隊とのハイタッチ会を待つ長い行列
-
武将隊とのハイタッチ会を待つ長い行列
-
1列に並んだ武将隊とハイタッチ
-
1列に並んだ武将隊とハイタッチ
-
ハイタッチする家康、利家、清正
-
ハイタッチする織田信長
-
ハイタッチする慶次と秀吉
-
ハイタッチする慶次と秀吉
-
子どもを優しく送る徳川家康
-
子どもと手を合わせる織田信長
-
ハイタッチする武将隊と名古屋城