田峯城と田峯観音

動画

【動画】田峯城と田峯観音奉納歌舞伎 2012年制作

田峯城と菅沼氏

田峯城は、県下有数の高山である段戸連峰を間近に控え寒狭川の渓流を はるかに見下ろす標高387mの独立丘陵にある山城です。 本丸から見下ろ した寒狭川の蛇行と城をいただく山並が、まさに大蛇のようであることから 田峯城は別称「蛇頭城」「竜の城」 とも呼ばれていました。
田峯城は文明二年(1470)菅沼定信によって築かれ、定信→定忠→定広→定継→定忠と、代々田峯宗家菅沼氏の居城とされました。 当時は下克上の時代、今川氏をはじめ武田氏、織田氏、徳川氏などの強大な 戦国大名が台頭するなか、この奥三河では作手の奥平氏、 長篠の菅沼氏、そして 田峯の菅沼氏三氏が「山家三方衆」として結束していました。しかしその団結も 時によっては崩れ、 姻戚関係でありながらも骨肉相食む戦いを繰り広げることに なります。
五代目城主定忠は武田方に従い、家老城所道寿とともに 長篠合戦に 出陣しますが、武田方大敗の報を受けた留守居の将・叔父定直と家老今泉道善らの 謀反にあい、田峯城に入城できずに 武田勝頼とともに信州に敗走することを余儀なく されます。復讐を誓った定忠は、翌天正四年(1576)七月十四日田峯城に夜襲をかけ、 謀反の一族老若男女九十六名を惨殺、主謀各の今泉道善を鋸引きの刑に処しました。 定忠は天正十年(1582)飯田知久平で討たれその後 田峯宗家菅沼氏は断絶しました。

地図

(案内板の文章を転写)

田峯城

  • 田峯城址と本丸跡に建つ資料館

    田峯城址と本丸跡に建つ資料館

  • 田峯城址と本丸跡に建つ資料館

    田峯城址と本丸跡に建つ資料館

  • 田峯城址は豊川の流れる断崖絶壁にある

    田峯城址は豊川の流れる断崖絶壁にある

  • 天守に置かれた物見台(レプリカ)

    城天守に置かれた物見台(レプリカ)

  • 天守に置かれた物見台(レプリカ)

    天守に置かれた物見台(レプリカ)

  • 物見台から見た豊川

    物見台から見た豊川

  • 城郭図

    城郭図

  • 入口の空堀と橋

    入口の空堀と橋

  • 逆方向から見た空堀と橋

    逆方向から見た空堀と橋

  • 表曲輪標柱

    表曲輪標柱

  • 表曲輪跡

    逆表曲輪跡

  • 畷(あぜ)曲輪から表曲輪、無名曲輪を見る

    畷(あぜ)曲輪から表曲輪、無名曲輪を見る

  • 井戸曲輪跡

    井戸曲輪跡

  • 屋敷跡から天守跡を見る

    屋敷跡から天守跡を見る

  • 左手に裏曲輪が広がる

    左手に裏曲輪が広がる

  • 天守から見たかっての城下

    天守から見たかっての城下

  • 田峯城址碑と物見台に通じる門

    田峯城址碑と物見台に通じる門

  • 田峯城址碑と資料館

    田峯城址碑と資料館

田峯観音奉納歌舞伎の由来

文明四年(1472)荒廃する真言宗日向寺を、田峯城主、菅沼定信(三郎左衛門、貞吉、信濃守)が再興、曹洞宗に改め日向寺を菅沼の菩提寺とした。
正保三年(1646)九月十四日、この寺は炎上し、またたく間に焼失してしまった。村民大いに落胆すれども容易に再興ならず、八年を費やして ようやく承応三年(1654)四月に再建した。
この再建資材を調達したのが段戸山のとうずい(地名)であることから幕府の直轄林盗伐の疑いが かけられた。このことに関連して、地元には次のような田峯観音霊験伝説が今に残る。
これによると盗伐の疑いにより、代官鳥山牛之助が実地検分にくることになった。途方にくれた村人は、もはや田峯観音のお力にすがるより 他なしとし「もし火難を救ってくれたなら、たとい村が三軒になるまで歌舞伎を奉納いたします。」と、三日三晩観音堂にこもり村中祈願した。
その満願の日、代官は手代を連れて検分にやって来た。六月の暑い日だったが、いざ山へ入ろうとするや、一天俄(にわか)にかき曇り雪が こんこんと降りだした。一行は「カヤノタワ」という所まで登ったら積雪尺を越すほどになり、これ以上進むことは困難である。
「この場で検分致すぞ」と眺めたあたりは、積もる雪で真っ白である。その為に罪をかせられた切株の跡は発見することができず代官は 「この件については証拠不充分の為、無かったものとする。」と言い残して赤坂の代官所へ帰った。
村人は観音様のおかげと、その年歌舞伎を奉納して以来、現在に至るもなお歌舞伎は続けられている。
(設楽町解説板より)

田峯観音

  • 田峯観音参道

    田峯観音参道

  • 田峯観音境内

    田峯観音境内

  • 田峯観音本堂

    田峯観音本堂

  • 舞台

    舞台

  • 舞台裏手

    舞台裏手

  • 昔の奉納歌舞伎演目

    昔の奉納歌舞伎演目

  • 昔の奉納歌舞伎演目

    昔の奉納歌舞伎演目

  • 奉納歌舞伎小屋掛け

    奉納歌舞伎小屋掛け

  • 奉納歌舞伎ポスター

    奉納歌舞伎ポスター

  • 奉納歌舞伎

    奉納歌舞伎

to page top