【動画】せとものまつり

せとものまつりでにぎわう瀬戸市中心部
名古屋城下から尾張旭市を通り、瀬戸市へ向かう瀬戸街道は、江戸時代の中頃までは星崎の塩田で作った塩を信州に運ぶ街道でした。江戸時代の終わりころには、瀬戸で焼かれたせと物を名古屋へ運び、名古屋から生活に必要な物資を運ぶ交易道路として使用されました。
瀬戸街道 瀬戸市
より大きな地図で 瀬戸街道 を表示
動画
【動画】瀬戸蔵ミュージアム
大画面でご覧になりたい方はYouTube Network2010で
瀬戸街道沿線の案内
-
名鉄尾張瀬戸駅
-
パルティせと
-
窯神神社
-
磁祖 加藤民吉像
-
「せともの祭」解説
-
せともの祭でにぎわう瀬戸蔵ミュージアム前
-
新世紀工芸館
-
まねき猫ミュージアム
-
深川神社
-
瀬戸市マルチメディア伝承工芸館
-
窯垣の小径案内地図
-
宝泉寺
-
窯垣の小径入り口
-
平成の窯垣
-
窯垣の小径、洞街道分岐点
-
窯垣の小径ギャラリー
-
窯垣の小径資料館
-
8窯垣の小径
-
窯垣の小径
-
洞本へ
-
一里塚本業窯解説
-
一里塚本業窯
-
一里塚本業窯
-
赤津焼会館
その他瀬戸市内の紹介1
瀬戸街道沿線の案内
瀬戸街道から分岐して長久手、名古屋へ
より大きな地図で 瀬戸街道 を表示