沢井鈴一の「俗名でたどる名古屋の町」第2講 豊竹小路から地獄谷 第2回「浅間通り」

浅間通り

浅間通り周辺地図(昭和8年住宅地図)

浅間通り周辺地図(昭和8年住宅地図)

大須観音通りは、かつては浅間通りと呼ばれていた。浅間神社にちなんで付けられた名前であることは言うまでもない。街路灯も神灯式のものが使われていた。 大須は、昼と夜の顔を持っている。昼間は地方から大勢の人が大須の観音様にお参りにくる。浅間通りには、それらの人たちを相手とする店が並んでいた。

浅間通りの北側には二軒の映画館があった。大須演芸場の前身である港座と、洋画と実演の太陽館である。地方から大須に遊びに来た人たちは、これらの映画館に足を運び、そして、食堂や喫茶店に入った。港座から東に一正亭食堂、パーラー資生堂、桔梗屋食堂、上田屋食堂が軒を並べていた。

地方から大須観音に参拝に来る観光客が、大須に来て先ず食べたいと思うものは、家庭では食べることのできないものだ。洋食が人気の的であった。一正亭は、洋食屋として評判の店であった。 桔梗屋は、うどん屋として古い歴史を持つ店で、いつも千客万来の客で賑わっていた。上田屋は肉鍋の店だ。幾十となく並ぶガスコンロが、いつも青い火を吐き大勢の客の来店するのを待っていた。

賑わうのは食堂だけではない。喫茶店も多くの客で賑わっていた。一正亭食堂と桔梗屋食堂に挟まれたパーラー資生堂は洒落た喫茶店で、地方からの客でいつも混雑していた。コーヒーの香りにふれながら、大須の町の賑わいを、交々話している観光客の姿が目立った。資生堂の姉妹店は、鶴舞公園前にもあった。 喫茶森永は、太陽館の東隣にあった。洒落た明るい感じの店で、カツライスも安くて、おいしいと評判であった。

シャポーブラン大須本店の脇にある名古屋三名水の一つの清寿院の柳下水

シャポーブラン大須本店の脇にある名古屋三名水の一つの清寿院の柳下水

浅間通りには、大衆的な食堂と喫茶店だけではなく、名古屋を代表する料亭八千久があった。大須演芸場の前の駐車場が、かつて八千久があった場所だ。

港座はもともと南桑名町にあった小屋だ。南桑名町では日の出座と呼ばれていたが、浅間神社の社有地に移転してきて、港川神社にちなんで、小屋の名前を港座と改称した。日活の直営館になったり、戦後はストリップ劇場に変わったり、この劇場の変遷もすさまじい。

太陽館は、鶴舞公園で開かれた共進会を契機として開かれた古い映画館だ。後に古川為三郎の経営するところとなり、現在はその跡地がヘラルドの喫茶店となっている。 喫茶店の前には、名古屋三名水の一つの柳下水がある。 柳下水の特質は、その水が柔らかいことであった。この水でたてた茶は香がよく、茶人から殊の外に珍重された。また化粧水にもよいというので、城中からも女中が水を汲みにきたという。

地図


大きな地図で見る