伊勢街道 明和町 - Network2010

伊勢街道 明和町マップ

伊勢街道 明和町 ※上の地図画像をクリックするとGoogleMapが浮き出して表示されます。(閉じるには地図背面の濃いグレーの部分をクリックするか、地図右下の×マークをクリックして下さい。)

斎宮と斎王まつりと伊勢街道

※以下の文章は上の動画から書き起こした内容です。

歴史ロマン広場に設置されている1/10斎宮史跡全体模型歴史ロマン広場に設置されている1/10斎宮史跡全体模型斎宮というのは、単純に言うと古代から中世にかけてお姫様が住んでいた宮殿です。この宮殿に住んでいたお姫様が斎王と呼ばれる女性で、斎宮というのは斎王の宮殿という意味です。
斎王というのは、天皇に代わり伊勢神宮に仕えるための皇族の女性であって、いわば天皇の名代として伊勢に派遣されてきている人です。この斎宮の遺跡が斎宮跡という形で現在国の指定した史跡になっており、現在も発掘調査が続いています。

斎王というのは天皇一代に1人、占いによって選ばれます。条件は未婚である事。選ばれてから大体2年後の9月、都から伊勢へと5泊6日の旅をしてきます。これを斎王の群行という言い方をします。都から近江、伊勢を経てここ斎宮にいたる。現在でいいますと京都府、滋賀県へて三重県に入ってくるルートです。
斎王まつり(2011年)の群行斎王まつり(2011年)の群行数百人の人間が斎王とともに旅をしてくるので、群れて行く「群行」という言い方をするわけです。
平安時代、天皇が京を離れるというのは実はひじょうに珍しいことで、遠くても奈良の春日大社に行幸をするぐらいまでですから、天皇一代でももっとも華やかな行列の一つでした。そんなこともあり斎王というと群行というイメージが非常に強い。

斎宮歴史博物館は、1970年に発掘調査が始まった国史跡斎宮跡の調査成果、および斎宮とは何かということを広く公開するために1989年(平成元年)にオープンした県立の博物館です。ここでは斎宮で何が見つかっているのか、そして斎宮とは何かということを主に展示していると考えていただいて結構です。
開館当時からさまざまな体験学習を行ってきましたが、1999年(平成11年)、体験機能だけを独立させた「いつきのみや歴史体験館」という施設を別途にオープンさせました。
十二単の試着であるとか、平安時代の遊びたとえば盤双六(ばんすごろく)、貝覆い(かいおおい)、毬杖(ぎっちょう)と呼ばれるボールゲームなどを実体験できる施設として、あるいは衣食住にかかわるいろんなイベントを博物館と連携して行う施設という形で、見るだけではない斎宮について体感をしてもらう、そういう機能を持たせた施設ということになります。

発掘調査について解説する展示(斎宮歴史博物館)発掘調査について解説する展示(斎宮歴史博物館)1970年に斎宮の遺跡が最初に確認されたのは、この博物館の南側、斎王の森から西に約1キロほど離れたところでした。こんな所から斎宮の遺跡が見つかるとは、当時全然考えられていなかったわけで、斎宮というものの範囲は想定していたよりも相当広いのではないかということが判ってきたわけです。それを受けて三重県がそれから約10年間、範囲を確認するために発掘調査を行いました。その結果わかってきたことは、斎宮の遺跡は時代ごとに場所を変えているらしい。その場所を変えている範囲を全部おさえていくと、少なくとも東西が2キロメートル、南北が700メートルにわたるということが判ってきたわけです。1979年(昭和54年)にこの範囲を国の史跡として指定し、開発を規制し保護していく方針がたてられて承認されました。

史跡のなかに数百軒の民家があります、1本の道に沿って存在している。この1本の道というのが江戸時代の伊勢街道です。もともとこの伊勢街道が奈良時代末から平安時代前半かけて整備をされた斎宮のなかの直線道路のなかの東西の道路の1本、これが原型になっているらしい。現在の伊勢街道は奈良時代の末期くらいの区画の上に乗っている形で、そこに江戸時代の竹川と斎宮という二つの集落が乗る形になったということになります。

これから数年の間に道路が整備をされたり、あるいは実物大の斎宮の建物が再現されるなどの計画が現在進行中です。数年以内に斎宮がサイトミュージアム、史跡公園としてより整備されてくることになります。

伊勢街道沿いに残る町並み伊勢街道沿いに残る町並み
江戸中期の門江戸中期の門
三忠(擬革紙資料館)三忠(擬革紙資料館)
斎王の森斎王の森
堀立柱建物跡堀立柱建物跡
井戸跡.JPG井戸跡
斎宮歴史博物館斎宮歴史博物館
斎宮史跡の模型(斎宮歴史博物館)斎宮史跡の模型(斎宮歴史博物館)
歴史ロマン広場に設置されている1/10斎宮史跡全体模型歴史ロマン広場に設置されている1/10斎宮史跡全体模型
いつきのみや歴史体験館いつきのみや歴史体験館
斎宮ハナショウブ群落1.JPG斎宮のハナショウブ群落
斎王まつり(2011年)斎王まつり(2011年)
川にハナショウブを投げ入れる斎王川にハナショウブを投げ入れる斎王
左から子ども斎王、斎王、女別当左から子ども斎王、斎王、女別当
斎王は輿に乗っての群行斎王は輿に乗って群行
群行を終え社頭の儀が行われた群行を終え社頭の儀が行われた
伊勢国司役の鈴木英敬三重県知事(右)と斎宮寮長官役の中井幸充明和町長伊勢国司役の鈴木英敬三重県知事(右)と斎宮寮長官役の中井幸充明和町長
いつきの舞を披露する子どもたちいつきの舞を披露する子どもたち